ALPS処理水放出と習近平の凋落(60)

中国政府は統計数字を捏造する裏で、正しい経済政策を施して行こうとしているのであれば、まだ救いがあると言うものであるが、そうでなければこの書籍に書かれている様に「習近平が中国経済を崩壊させる」ことになってしまう。 そう言うことになると、中国経…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(59)

公式統計はもともと信用性に欠けるが こうした厳しい経済状況の真っ只中、12月11日、12日に、中国共産党は中央経済工作会議を開催した。毎年年末に開催されるこの会議では、翌年の経済政策の方向性が指し示される。 ところで、この中央経済工作会議に関して…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(58)

例えば、中国カルフールは今年上半期だけで106店舗が閉店し、6月末で営業している店舗数は41になった。昨年末の段階で営業していた店舗のうち7割以上が今年前半だけで閉店したのである。ちなみに中国カルフールは今や完全に中国資本になっていて、その経営の…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(57)

中国経済は「中国経済光明論」の下で、崩壊してゆくのであろう、とこの論考は結んでいる。 何となれば、経済政策とは何の関係もない「中央宣伝部」「国家統計局」「国家安全部」が、中国経済を司ることになったからである。 と言うことは、真っ当な経済政策…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(56)

注目の「中国経済光明論」 こうした中で、会議が打ち出した来年の経済運営の方針、あるいは「経済救助策」のうち、一つ大変注目されるものがあった。それは、「経済宣伝を強化し世論を導き、中国経済光明論(楽観論)を高らかに唱えよう」、というものである。…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(55)

人民銀行は低コストの資金を市場に投入しているのだが、使い当てがない、という状況のようだ。これでは中国経済は浮かばれない。 もっと早くから景気回復の手当てを真面目にやっていれば、まだ救い手があったと思われるのだが、習近平の独裁下ではそれもまま…

東京よりも「まだ高い」中国の住宅 ゼロコロナ政策の解除で景気のV字回復が期待された中国経済だったが、2023年4月以降、低迷が続いている。 その元凶が不動産市場の不調にあることは言うまでもない。中国の民間不動産調査企業「中国指数研究院」によれば、…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(53)

中国経済の低迷が長引いているようだ。日本の「失われた30年」のような長期停滞に陥っている、と見られているが、学者たちによれば、「中国は日本の様にはならない。もっと悪くなるだろう」という見立てだという。 それと言うのも習近平が、景気対策に乗り気…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(52)

中国「EV墓場」問題がさらに深刻になる 足元の動向で気になるのは、資金繰りに窮した地方政府が庶民の懐を圧迫し始めていることだ。地方政府は資金の確保に焦るあまり、意味不明の罰金や違反切符を科していることが問題になっている(9月27日付BUSINESS INSI…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(51)

それでは、習近平が「経済」を見殺しにしている、というその論考・ 「習近平の悪手が止まらない…!悲惨さを増す「EV墓場」の実態と、「中国大恐慌」のトリガー…」 を次の掲載しておくので、一読願う。 習近平の悪手が止まらない…!悲惨さを増す「EV墓場」の…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(50)

欧州が警戒する「中国製EV」 EVは生産時に温暖化効果ガスを大量に排出することから、すぐに廃棄されれば気候変動対策としてメリットは大幅に減じてしまう。 車両の使用済みバッテリーにはニッケルやリチウム、コバルトなどの希少金属が含まれており、リサイ…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(49)

更にはBEVは自動的に(車両)情報をメーカーと通信しているために、スパイ活動の手段として(中国政府により)使われかねないとの懸念も広がっているというではないか。 中国製BEVは、その上に、国家補助金の恩恵を大量に受けているので、欧米の各国は輸入規…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(48)

別の場所では、川岸のさびれた線路沿いに1000台前後のEVが放置されているPhotographer: Qilai Shen/Bloomberg この場所に放置された車両は重慶長安汽車と浙江吉利控股集団のほか、日産自動車の提携先である東風汽車集団が生産したEVが中心Photographer: …

ALPS処理水放出と習近平の凋落(47)

まるでEVの墓場、中国都市部に大量の廃棄車両-急成長の負の遺産 Linda Lew、Chunying Zhang、Dan Murtaugh 2023年8月22日 15:42 JST →主に初期EV購入した配車サービス会社、政策転換で多くが廃業 →相次ぐ新モデル発売で時代遅れの車が増えたことも大量…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(46)

これを完成させるためには、約64兆円(約3兆2000億元)必要だという。銀行の貸し渋りの現在、これだけの金を用立てるには余程の強力な中国政府の後押しが必要となろう。 ひとつ前の論考では「不動産価格の高騰に腹を据えかねた政府が金融面から締め付けを行…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(45)

中国経済は、今まで不動産で持っていたようなものであった。その不動産バブルが、今や崩壊しようとしているようだ。 だから大変なのである。誰も不動産を買わなくなってしまったのだ。だから不動産業者は金詰まりとなっている。しかも銀行は金を貸してくれい…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(44)

ベトナムはベトナムで、習主席を歓迎して迎えたわけではない。どちらかと言うと、中国の習近平の押しかけ訪問ではなかったのかな。 というのも、何らかの理由をつけて、「中央経済工作会議」から逃れたかったと言うことが、習近平の本音ではなかったのかな。…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(43)

「中央経済工作会議」では、習近平はからきしダメであった。「逃亡した」とのうわさまであるのである。事実、習近平は工作会議の二日目の12月12日には一日欠席してベトナムのハノイに飛んでいるのだ。これは一種の「責任逃れ」ではないか。 中央経済工作会議…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(42)

米中関係と「トウキデイデスの罠」 2021年9月24日付米外交専門誌フォリーン・ポリシーは「衰退する中国、それが問題だ」と題する論文を掲載した。執筆したのはジョンズ・ホプキンズ大学のハル・ブランズ特別教授とタフツ大学のマイケル・ベックリー准教授だ…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(41)

先の論考では、「2027年か35年に台湾を侵攻するような計画は中国にない」と書かれていたが、この文章では「その時期は決まっていない」と、習近平は述べたという。 と言うことは、「その時期が決まっていない」だけで、場合によっては2027年にも2035年にも「…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(40)

しかもさらなる大きな失敗を、習主席は犯してしまった、と書かれている。 それは、習主席がバイデン大統領に「2027年か35年に台湾を侵攻するような計画は中国にない」と語っていることである。中国が「台湾侵攻計画を明確に否定」したことは、瞬く間に世界中…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(39)

「台湾を侵攻するような計画は中国にない」!? そしてもう一つ、首脳会談における習主席の言動は、およそ彼自身の思いもつかないところで、中国にとっての失敗を犯した。 首脳会談で習主席がバイデン大統領に対し、「2027年か35年に台湾を侵攻するような計…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(38)

バイデンの目標「衝突管理」は達成された ここでの「衝突の管理」は当然、軍事衝突を未然に防ぐための「管理」を重点中の重点とするものであるが、そのためには米中間の軍対話、すなわち両国軍の間の対話・意思疎通が必要不可欠であるのは自明のことである。…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(37)

米国には効果なし、なし崩し会談へ 10月30日、人民日報系の環球時報は米中首脳会談の開催を論じる社説を掲載した。それは「“サンフランシスコへの道のり”は平坦なものではない」という王外相の言葉を引用しながら、首脳会談実現のためには、米国側の対中関税…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(36)

台湾問題や半導体規制などでは、米国からの何らの譲歩も得られなかったと言うことである。反対に、中国側からは「台湾に侵攻する計画はない」とまで言ってしまった様だ。 米中首脳会談を渇望しながら「会いたいなら要求をきけ」と強請りの習近平、実はバイデ…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(35)

深まる「習近平独裁の危うさ」 習氏の一強体制が固まり、人事は習氏の一存で決まる状況下で、習氏の信任を失えば政府高官が即座に失脚する事態が相次いでいる。 すべては習近平の一存で決められていく…Photo/gettyimages 習氏は軍に対する不信感が強いとさ…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(34)

米中対話はそれなりに行われているようだが、これは中国の一種の隠れ蓑ではないのか。対話で安心させておいて、軍事力を増強していくという、中国得意の騙(ダマ)くらかし戦法である。 その証拠に、中国の核弾頭保有数は優に500発を超えている、と言うし、20…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(33)

中国は、現在、次の様に考えている、様だ。 日本はアメリカの属国の地位にあり独立国とは認めがたい。従って日本との対等な付き合いは出来ない、ものとして行動しようとしている。 中国の「台湾侵攻」に対しては、確実に日本(の米国軍の軍事基地)に対して…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(32)

その場合には、日本も戦場となる。事実、中国は台湾侵攻と同時に、日本への攻撃を開始する、と思って対処をしていなければならないのだ。 問題は、今年2023年4月30日の、駐日中国大使の呉江浩の日本記者クラブでの記者会見での発言だ。 呉江浩は「台湾問題」…

ALPS処理水放出と習近平の凋落(31)

むしろ警戒が強まる台湾有事 習近平国家主席は「経済の低迷を乗り切るためにナショナリズムの高まりを利用する」との見方がある(10月11日付ニューズ・ウィーク日本版)。 最も有効な手段は「台湾の(武力)統一」だろう。米軍幹部は「経済よりも安全保障を…