尖閣諸島問題(36-3)

   遲浩田「戦争が正に我々に向ってやって来る」

 同志諸君

 この題目を掲げるのは氣分が重い。中国の近代化はその過程で屡々外部勢

力の打撃と直接侵略を受けて中断して来たからだ。典型的なものとして 1927

37年の「黄金の十年」がある。この十年は、今から見れば全然黄金ではない

間に31年の九一八東北陥落と冀東傀儡政権の成立があった。それでも他

時期と較べるとこの時期の中国経済の発展速度は速く、インフラ整備にかなりの

展があり、軍隊建設にも勢いがあって、中国に希望が見えた。しかし日本はこ

を容認しなかった。東三省を併呑しただけで満足せず、待ち切れずに全面的

戦争を発動した。中国はやむなく焦土抗戦し、苦戦すること 8年。中国は惨

したものの外蒙を失い、満身創痍、財産の損失は6000億ドル以上に達し8

の戦火によって元々貧弱な中国は更に一窮二白となった。日本の侵略、特に

面侵華戦争は大きく中国の近代化を遅らせた。

(筆者注)全面侵華戦争にあらず。ソ連コミンテルン指令により、国民党軍と日本軍をわざと

戦争させて、その間隙を縫って紅軍(中国共産党軍)をして中国全土を赤化させ、あわよく

ば日本まで赤化させようとした。そのため紅軍と国民党軍とは、協力して日本軍を全面戦

争へと導いた。盧溝橋事件、第2次上海事変などは中国共産党軍が引き起こしたものであ

る。現在は、この上海事変中国共産党と結託したドイツ軍事顧問団による援助なしには

起こりえなかったと言う事実が明らかになっている。

筆者の下記ブログ、
'07.07.04~日中戦争中国共産党が引き起こしたものだ」
'08.12.19~日本は侵略国家ではありません。」 などを、参照のこと。

 中国の発展を許さず、近代化の進行を阻害することが列強、特に日本の不変

の国策だった。我々はこれを最も痛切な歴史の教訓とせねばならない。国家間

には協力もあるが、本質は競争・衝突、そして衝突の極致としての戦争だ。協力

は一時的で条件付。競争と衝突は絶対的で歴史の主軸なのだ。従って所謂平和

と発展が現代の主題とする論は全くの間違いだ(精々便宜的なものでしかな

い)。この種の論法は、検討に耐え得る理論的根拠を欠くばかりか、事実とも歴史

験とも合わない。

 中日両国が地理上も歴史上も両立が叶わぬ死敵の関係であることは言う迄も

ないが、60代の中ソ分裂もまた、どの国も国益追求を唯一の行動基準とし、道

徳が介在する余地など寸毫もないことをたっぷり説明するものだった。當時、中

ソ間には共通のイデオロギーがあり、共通の敵と対峙し、しかも科学技術のレベルが

低い中国はソ連にとって脅威から程遠かったが、それでも中ソは分裂したばかり

か、鋭く対立するに至った。そこに至るまでの原因や端緒は数々あったが、根本

原因はソ連が、日増しに発展・強大化する中国が自国と肩を並べる状況など見

くもない点に在った。中国が肩を並べる事態などなお遠い将来のことであって

も、それを許さなかったのだ。イデオロギーも敵も共通し、強弱の差が著しい中ソ間

でも分裂したのだから、所謂「平和と発展」を現代の課題とする呪文を掲げた中

国の政略・戦略・外交の虚妄性・脆弱性・危険性は明らかだろう。「平和と発展」

を現代の主題とする主張は全くの誤り、独善の塊、心身を麻痺させる有害な学

説だ。

そう断ずる理由は下記の通り。(続く)