馬鹿な韓国、頓馬な朴槿恵(144)

「米国は黙認」という考えは妄想だ

――そのタイミングは沖縄問題および米軍海兵隊基地移転の交渉進展に合わせたものだと思いますか。
Img_d4e5597c40f821e671ee253445c64_2
ブラッド・グロサーマン


ジョセフ・ナイ(ハーバード大教授)主宰のCSISパシフィック・フォーラム事務局長、日米関係のスペシャリスト、ジャパン・タイムズ編集委員歴任、ジョージ・ワシントン大・法学士、ジョンズ・ホプキンス大・修士

それが確かなことかどうかはわからないが、安倍首相が沖縄問題の進展を計算に入れて

いたという報告はあった。米政府は沖縄問題の進展を歓迎し、安倍首相の靖国参拝

目に見てくれる
のではないかと。

安倍首相はそういう計算をしたかもしれない。しかし、それは米政府の見解を正確に読んで

いるとは言えない。靖国参拝は米国の意に明らかに反する。しかも、米国はそのことを追

及すべきではないし、外交政策として“取引材料になるような”ことを追及していると見られる

のもよくない。安倍首相が靖国参拝を考えていることについて、米国は「ウインクしてOKし

た」という寛大な態度をとった、という可能性はゼロだ。

米国人の選好がどういうものかということは、昨年10月にはっきりと示されている。ケリー国

務長官とヘイグ国防長官が一緒に参拝したのは靖国神社ではなく、千鳥が淵墓苑(第2次

世界大戦時の無名戦没者が祀られている)だった。そのことにこそ、米国人が戦没者に抱

いている気持ちを正しい認識として示している。

安倍政権靖国参拝は、米国から黙認されたものと考えるのは妄想であり、希望的観測に

すぎない。

一方、安倍首相が沖縄・普天間処理などで政治的得点を上げ、米国としては日本側の多

少の不満を飲まざるをえないという計算はありうるだろう。


――安倍首相の靖国参拝はなぜ米国の意に反しているのか。

それは日本との共同作業や、安全保障政策で日本を受け入れたり、日本の発言力を高め

たりする努力を台なしにしてしまうからだ。現に、靖国参拝は日本にとって最も重要な同盟

国の米国と、中国、韓国を怒らせてしまった。日本は中韓とは最終的に協力しなければな

らない。日中韓3国間のいかなる形の協力も、東アジアにおいては安定をもたらすものと米

国は信じている。その安定を靖国参拝は問題含みにしてしまうのだ。

安倍首相の靖国参拝は米韓、米中の2国間関係にも混乱をもたらす。たとえば、ヘーゲル

国防長官が韓国の朴槿恵首相と会談したとき、彼女は非常に熱心に日本についての苦情

を述べていたという。訪中した米国高官は日本人の行動についての不平不満を何度も聞か

されている。

これは日中韓3国間の協力関係を強化し、東アジアにおける日本の安全保障を強化する

など、米国が追求する戦略的目標を実現するのには障害になる。靖国参拝をめぐる論争

は日本の安全保障上の役割を強化しようという、日本国内のコンセンサスを損ないかね

ない。

日本の国際社会における平和的な役割は、1945年以来、模範的であった。安倍首相やそ

のほかの首相の誰でもがその立派な記録の上に、安全保障上の役割を強化しようとする

のであれば、米国の支持を獲得することができよう。しかし、安倍首相は日本の戦時レジーム

を何とか復権させようとしている。それは戦後の称賛すべき成果を基礎にした安全保障上

の役割強化というビジョンをあいまいにさせるものであり、国内コンセンサスを揺るがすこと

になる。


――戦時レジームの“復権”とはどういう意味ですか。


安倍首相は東京裁判極東国際軍事裁判)判決や憲法など、戦後秩序の見直しに狙いを

定めている。米国はその裁判に多大の責任を負い、憲法にも特大の役割を担ってきた。そ

のため安倍首相の挑戦は日米関係を政治化させることになる。それは日米関係および安

全保障同盟のあり方についての議論にも変換を迫るものだ。明らかに米国を安倍首相の

議論とは反対の立場に立たせることになる。

安倍首相の立論は、その根底において、戦後レジームの合法性について問題を提起して

いる。安倍首相や閣僚、さらに彼の政治的支持者たちは、日本における戦後レジームの妥

当性をどの程度まで信じているのか。

日本の人々がそういう疑問を呈するのは結構だが、それは国論を統一するというよりも、分

裂させる可能性があるということを理解しておくべきだ。その議論に米国が引き込まれる度

合いにもよるが、日米関係は非常に混乱することになる。


中国は日本国内の分裂拡大を狙う


――日本の外交政策にとって実際的(現実的)な含意とは?

日本は1945年以前に起こったことについて、どんな些細なことでも言わずに、着実、かつ

論理的な方法で日本の安全保障政策を前進させることだ。それは、日本にとって完全に実

現可能だ。事実、日本は歴史に関して、いかなる種類の議論をしなくとも集団的自衛権

の行使や東アジアでの貢献、使命など、日本の安全保障上の役割拡大を容易に進めるこ

とができる。戦前の合法性についての議論を持ち出すと、日本国内でのコンセンサスを得

るのがますます難しくなる。そういう議論は日本の役割を広げるためになると言う人がいる

かもしれない。しかし、安倍首相の頭に描かれた文脈は必ずしもそうではない。

日本国内では、多くの市民社会派の人たちを含めて、安全保障という政策課題が拡大する

ことに反対する人たちを刺激するだけだろう。最近の特定秘密保護法に対する反対の広が

りはそのヒントになる。

外交政策の点では、韓国が日本と協力するのを非常に困難にしている。中国はすでに安

倍政権とは協力しないという
決定
をしたようだ。これから中国は日本国内にそういう支持者

を増やし、分裂を拡大させようとするだろう。

米国にとって、安倍首相のスタンスは東アジアにおける外交政策を混乱させる。米国は、

韓国、中国との2国間交渉において安倍首相を立てるかのような印象を与えないように注

意しなければならない。安倍首相の政策課題の問題部分を大目に見るような、あたかも「O

Kシグナル」を送るようなことは慎まなければならない。というのは、米国が選好する政策課

題とは違うものを安倍首相は打ち出しているからだ。

こうした外交政策上の混乱は、結果的に、尖閣諸島防空識別圏(ADIZ)など中国との紛

争について、日米両国でどう取り組むかという戦術的な違いをいたずらに大げさにしたり、

悪化させたりする危険性につながる。ごく些細な違いが拡大されることは、何の助けにもな

らない。


安倍首相のナショナリズムと日本の国益


――安倍首相の戦略は考え抜かれたものだと思いますか。たとえば、安倍首相は、米国の日本に対する安全保障の永続性に懸念があり、そのことを米国に警告しているとか。

靖国参拝と広範な戦略的課題との間に関連があるとは思えない。その必然性はない。

日本は現在の安全保障上の課題について、その国際的なあり方や有効性に関して、なに

靖国参拝で明示的にしなくとも、課題の一つひとつを実現させていくことができる。それと

は反対に、わざわざ靖国を参拝したことは、安倍政権が明確に説明してきた多くの戦略上

の目標を、実現させるうえで障害物となりかねない。

安倍首相のジレンマは、自らのナショナリズム日本の国益との間でどっちを選択するかと

いうことだ。

憲法9条
の見直しや集団的自衛権の行使を含む、日本の安全保障のあり方をめぐる持続

的な進展は、日本では米国との安全保障協力を強化するために考えられていると私は理解

している。しかし、日本が最終的に独立した防衛力を持つ必要があり、そのためのステップ

を踏む必要があるというのは、信頼すべき日本の人たちから聞いたことがない。

私と話をした日本の人たちは、現在の安全保障の政策課題は米国との連携促進のために

企画されており、靖国参拝をめぐる問題はそれを妨げるだけだと言う。

しかも、日本には軍事大国の野心を満たすだけの胃袋にもはや余裕はない。そのことは人

口減少や財政制約とも相まって強力な抑制として働く。また、それは憲法とは何の関係も

なく、多少ふらついているかもしれないが、いかなる軍事大国への野心をも打ちのめすも

のだ。

こうした抑制は、東アジアでの安全保障上の役割拡大を選好する日本にとっては有効に働

くだろう。日本の軍国主義復活を懸念させるような事実上の根拠は何もない。しかし、安倍

首相の靖国参拝がそうだったように、少しでも軍事大国の野心をのぞかせるような問題を

引き起こすと、多くの日本人が志向しているような安全保障上の役割拡大とはならず、その

障害となるだけである。

http://toyokeizai.net/articles/-/28599

 

そもそも靖国神社への参拝が、なぜ中韓を怒らせることになるのか。この発想が既に間違

っている。と言うよりも、中韓のドクマに嵌ってしまっていることになる。靖国神社を軍国主

義の象徴とは、日本人は誰も思ってはいない。その様にプロパガンダしているのは、中韓

けだ。日本人にとっては国のために尊い命を投げ出した人達を祀る神聖な場所だ。中国人

や韓国人、ましてやアメリカ人に言い訳をして、戦没者を祀る場所何ぞでは決してない。

(続く)