2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
東京大学先端科学技術研究所 小泉 悠 専任講師 「戦勝記念日は軍が主役のイベントなので参謀総長が来るべきもの。ゲラシモフは就任10年になるが、これまで戦勝記念日に来なかったことはないのではないか。可能性は幾つかあると思うが、今回の戦争を巡って相…
CSTOとは、Collective Security Treaty Organization・ 集団安全保障条約機構 で、Wikipediaによれば「集団安全保障及び集団的自衛権に関する軍事同盟」であり、参加国は次の6か国である。 ベラルーシ、アルメニア、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、…
国境を接している国々は、堪ったものではない。いつロシアが攻め込んでくるかもしれないと、注意しておく必要がある。 どんな注意をするのかと言うと、当然、国防力を強化することしかない。そのうえで外交力をつける、と言うことか。外交力と言うのは現時点…
沿ドニエストル共和国には、平和維持軍としてロシア軍が駐屯しているので、ウクライナ東南部から沿ドニエストルまでを、親ロシア(ノボロシア)として、最低限ロシアが統治する地域としたいと計画して、プーチンはウクライナを攻めているものと思われる。 そ…
しかも偵察用の無人機も不足しつつあるようだ。だからある意味、メクラメッボウミサイルを発射しているのではないのかな。だから、ますます困るのである。 ロシア軍、偵察用無人機不足か 英国防省分析 2022/5/21 19:00 (JST)5/21 19:29 (JST)updated © 一般…
ロシア国内でも何かと世情が荒れ出しているようだ。そろそろ制裁が聞き出しているということか、それともウクライナ戦争での死傷者の数の増大が、一般市民へも悪影響を与えだしているということか。 ロシア国内で「万引き急増」のナゼ…ウクライナ侵攻後に多…
https://www.bing.com/search?q=ロシア+グルジア侵攻&form=ANSPH1&refig=a010ae31b15a4105b6ed1919f0725f2b&pc=U531&sp=1&qs=SC&pq=ロシア+グルジア侵攻&sc=1-10&cvid=cfa022e9a4234c8dee1242d9f1546141 ジョージアとは、昔の「グルジア」である。グルジアは…
「南オセチア」(ジョージアの親ロ派支配地域)での大統領選(5/8決選投票)では、「ロシアへの編入」を訴えた現職の大統領候補が、編入反対派に敗れるという波乱が起きている。 ロシア政治の専門家である「中村逸郎氏」は、”プーチン政権の崩壊は近いか”と…
この元駐ウクライナ大使だった高玉生氏の発言は、中国政府により瞬く間にネットから削除されてしまったが、その発言録全文が次のURLに載っているので、ぜひ参照されるとよい。 『衝撃の「ロシア敗北論」全文和訳…元駐ウクライナ中国大使は何を語ったのか ロ…
ロシアはキーウ占領を諦めて、ドンバス地方やマリウポリに戦力を集中したようだが、これではウクライナ東南部へ勢力を集中させた意味がないではないか。それだけウクライナが頑強に攻撃しているということであり、西側(NATO)のウクライナへの支援が効果を…
ロシアは専ら誘導弾に頼っているようだ。陸上での戦いは、今や、劣勢となってしまっているようなので、頼れるものは長距離のミサイルだけではないのかな。 但し精密誘導弾(ミサイル)はそれほど多くは使えずに、今や使い尽くしているのではないのか、と言っ…
この論考にもあるように、ロシア経済はある意味青息吐息の状態に陥りつつあるようだ。 それは次の文章を見れば、よくわかる。 「一例が鉱工業生産指数で、3月は3%増と2月(6.3%増)から勢いが鈍った。鈍化の主因は製造業だ。2月の6.9%増から一転、3月は0.3%…
ベラルーシ大統領「作戦がこんなに長引くとは…」 [2022/05/06 07:10] ベラルーシのルカシェンコ大統領はロシアのウクライナ侵攻について、「この作戦がこんなにも長引くとは思っていなかった」と述べました。 ベラルーシ、ルカシェンコ大統領:「正直、この…
・フェニクス・ゴースト(Phoenix-ghost) 米国は、121機以上フェニックス・ゴースト戦術無人航空システムを提供するという。 だが、この無人機については正確で詳細の情報がなく、不明な点が多い。とはいえ、各種情報を整理すると、以下の能力があるようだ…
4.ロシア軍の後方を叩く具体的方策 ウクライナ軍はこれまで、弾道ミサイルの保有が少なかったので、ロシア軍の後方部隊を破壊することはできていなかった。 この問題を解決するのが、正確に目標に命中させられる大量の各種自爆型無人機と火砲から発射される…
2.戦闘膠着時は後方を叩け ウクライナ軍は、東部・南部でのロシア軍の攻撃前進を何とか止め、そして、5月には反転攻勢に出たい思いであろう。 ウクライナ軍が攻勢に転移するため、今後の戦い方は、ロシア軍の後方部隊、つまり、第2梯隊か予備隊、砲兵部隊、…
なんと言っても、2ヵ月で約1万5000人のロシア兵が死んでいる、と言われていることはすごい被害である。しかも補充などの兵站面も満足に機能していないようだ。 5月9日はどのように過ごすつもりか、プーチンは。 ウクライナに投入した傭兵が4割戦死の衝…
Q:事態打開の見通しは? 両国が停戦協議を重ねていますが、見通しは不透明です。プーチン氏の思惑は外れ、ウクライナ制圧は進んでいません。ロシア軍は4月初めにキーウ周辺から撤退しました。苦戦を強いられたために軌道修正し、東部や南部の要衝獲得に戦力…
ロシア兵は見境なく、ウクライナ市民を銃撃して殺害したようだ。そんな中に、秋田犬の飼い主の女性がいた。主人を殺された秋田犬は、その還らぬ主人をずっと待って、玄関前に居座っていたという。なんとけなげなことよ。 幸い現在は新しい飼い主のもとで、幸…
太平洋戦争終結後、日本軍のフィリピンでの捕虜虐待「バターン死の行進」の総責任者として、自身は英国通の人道主義者として広く知られた本間雅晴陸軍中将は、部下の行動の責任を問われ、すでに日本に戻っていたのに、厚木からマニラに送られ、シナリオの決…
ブチャの「レイプ」が突きつけるもの 悪夢のようなエイプリルフール以降、3G、特に「レイプ死体」の発見はあまりに決定的で、4月第1週のうちに、少なくとも欧州は「100%ロシア排除」に針が振り切れます。 ミュンヘン滞在中は親しくご指導いただいている熊谷…
しかもこの強姦殺人や略奪は、言い訳のできない厳然とした「犯罪」であり、明確な証拠が存在しているものである、と次の論考には記述されている。「人道に対する罪」で、ウラジミール・プーチンを死刑にできるものである。 ブチャのレイプ殺人で終わったロシ…