日韓併合100年(110)

7/26、金子は小村より、日本軍の切羽詰った事情を聞き愕然とする。日本はす

でに全勢力を満州に注いでおり、新兵力は望むべくもなかった。そして先ずは、

賠償金や領土の割譲を主張して、ロシアが拒否し談判が不調になれば、日本は

一旦引上げて、ルーズベルト大統領の登場を願いその調停により日本側が譲歩

して、講和談判をまとめると言う秘策を話し合っている。それほど「
陸海軍人は、

今日、講和条約の締結を希望
」していたのである。


同じ日、フランスのシェルブール港からロシア全権委員ウィッテは、ドイツ汽船

に乗船し、ニューヨークへと船出している。


7/27
、小村、高平の両全権委員は、ロングアイランド島のオイスターベイの別

荘に、ルーズベルト大統領を訪ねている。オイスターベイは、現在ならNYのマン

ハッタンから車で50~60分で行けるところにあるようで、当時は汽車で行ったと

日露戦争7」(児島襄)には記載されている。ロングアイランド海峡に面した湾

であり、対岸にはスタンフォードと言う都市がある。地図にはSTAMFORDと言う

記載があるので、その対岸辺りがオイスターベイである。そこにルーズベルト

別荘を持っていたのであろう。そこで、大統領と講和条件について話し合った。


大統領は盛んに講和を進め、英米の同情を失うような条件は出さないほうがよ

いと勧めた。国際的な共感を得られなければ、講和は失敗すると忠告している。

要は、賠償金は講和条件から外したほうがよい、と言うことである。もちろんロシ

アが「賠償金など払う理由がない」と主張していることは、日本も承知している。

だから、日本も「賠償金」は絶対条件ではなく、次の比較的必要条件としている

のである。だが結局、賠償金は取れなかった。


その頃、船上のウィッテも頭を悩ませていた。随行の2人の武官は、「更に戦争

を続けてもロシアは負けるであろう、だから賠償金を払っても講和をしたほうが

よい」と言うし、皇帝は賠償金と領土割譲はならん、と言っているし、ウィッテも必

死になって考えた。そして、大統領を味方に引き込むことを思いついた。そして

将を射んと欲すればまず馬を射よ」のことわざを思いついたかどうかは知ら

ないが、大統領の拠って立つ所の米国世論を味方につけることを思いついた。

そしてその影響力で、大統領をして日本に賠償金を諦めさせる、と言う戦略をと

ることを考え出した。


そのため、ウィッテは自分を米国民に、次の手練手管で売り込むこと決めた。


第1は、ロシアは世界平和のために米国の勧誘に応じたことをPRする。

第2は、ロシアはアメリカと同じ大国であり、勝敗についは頓着しない。

第3は、マスコミを味方につける。当時は新聞である。

第4は、米国は民主・平等なので、米国市民へ進んで愛嬌を振りまく。

第5は、米国で有力なユダヤに対して、ロシア国内でユダヤ人差別を緩和す

るために、ユダヤへの友愛感情を積極的に示す。


日露戦争7」(児島襄)
では、このことを米国の本質を理解した卓見だとしてい

る。けだし、その通りであった。日本の場合は、上述のような諺があるにもかか

わらず、将にのみ集中した嫌いがある。

全力で当っていたため、余裕をなくしており、そこへルーズベルトからの誘いも

あり、大統領一人に集中してしまったのであろう。一呼吸置く、と言うことは何事

にも必要な所作である。それにしても「郷に入っては郷に従え」を絵に描いたよ

うな、ウィッテの行動であった。

(続く)