世の中、何だこれ!(TPP,7)

2つめ流れは、中国に対する牽制と言うか、中国のTPPに対する関心の高まり

である。穿った見方をすれば、中国よりも大きな開放的な自由な経済圏をつくっ

ておき、そこに中国を誘い込みたいのである。そこに入れば中国としても大いに

メリットがある。そのためにはTPPのルールに従わなければならないことにな

る。もしそうなれば国家主導経済も徐々に民主化されて行くのではないか。そし

て中国経済も社会も民主化に向うのである、などとあらぬことをオバマに代わっ

て連想している。


そこで牽制されたと思っている中国はどんな動きをするのであろうか。日中韓

ASEAN10カ国でのFTAを急ぐのか。日中韓ASEANなら、中国が主導権を

握ることができる、と思っている筈だ。だから、自由貿易推進に舵を切るとして

も、自分の思う範囲内でのことであろう。世界標準でのFTAやEPAでは、中国

国内の制度・仕組みの一層の民主化や透明化が必要となる。巡視船に故意に

衝突した中国人船長を取り戻すために、胡錦濤政権の指示により日本商社駐

在員
が違法に逮捕されるようなことがあっては、中国ではまともな商売はできな

いのである。いまだに中国内の法治は滅茶苦茶なのである。中国がTPPに参

加出来るようになるまでには、まだまだ相当の時間と努力が必要だ。果たして

共産党一党支配の独裁国家に、それが出来るのであろうか。

   
20輸出、対中戦略で効果大=米国、市場開放へ歓迎と

圧力―日本のTPP交渉参加方針


2011年11月12日(土)02:03

 【ホノルル時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉を主導する米国は、野田佳彦

首相の交渉参加方針表明を歓迎している。日本の参加で、TPPが対象とする

経済規模は飛躍的に拡大し、米国の商機が一段と広がるからだ。また、アジア

太平洋地域での経済覇権拡大を狙う中国へのけん制という面からも、TPPの

強化は重要な意義を持つ。


 「野田首相の重要な意思表明を歓迎する」―。カーク米通商代表部(USTR)

代表は11日、声明を発表し、日本の交渉参加方針を評価した。一方で、参加承

認をめぐる日本との交渉では、米国の議会や産業界、農業団体など利害関係者

と「緊密に協議する」と強調。日本は参加に当たり、「米国が懸念を示してきた

農業、サービス、製造業での貿易障壁をめぐる問題に対処する必要がある」と早

くもけん制した。 

時事通信社

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-111112X799.html

     

21TPP、中国も関心=日本の参加方針が刺激か
2011年11月12日(土)22:03

 【ホノルル時事】11日閉幕したアジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会議

の共同記者会見では、中国など各国代表から、米国やオーストラリアなど9カ国

が交渉する環太平洋連携協定(TPP)への関心を示す声が聞かれた。日本の

交渉参加方針の表明に刺激を受けた可能性もある。



 「TPPの交渉参加国から招待状を受ければ真剣に研究する」―。中国商務省

の兪建華次官補は会見で、中国もTPPに関心を持っていることを示した。ただ、

カーク米通商代表部(USTR)代表はTPPはすべてのAPEC諸国に開かれて

おり、「招待状を待つ必要はない」と指摘。多くの産業を保護する
中国に逆に

革を迫った
。 
時事通信社

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/business/jiji-111112X912.html

    
民主化が進んでいない中国にTPPから招待状なんぞが送られる筈がない。それ

を承知の上で、中国は”招待状をよこせ”などと言っている。これに対してアメリ

カも、「早く国内を改革して招待状なんぞはなくても堂々と入って来るようにした

ら」とやり返している。

     
33TPP参加国拡大 対中圧力高まる
2011.11.14 20:58


 【ホノルル=渡部一実】日本、カナダ、メキシコなどが環太平洋戦略的経済連携

協定(TPP)交渉への参加を表明したことで、域内での自由貿易推進に消極的

な中国への“門戸開放圧力”が一段と強まっている。米国はTPPによる高いレ

ベルの市場開放を中国にも求め、アジア太平洋経済協力会議APEC)がゴール

と位置付けるアジア太平洋自由貿易FTAAP)の実効性を高めたい考え

だ。ただ、TPP交渉は関税撤廃の意見対立で足踏み状態が続いており、道の

りは平坦(へいたん)ではない。


 「(中国が)国際的なルールを守ることを望んでいる」。TPPを主導する米国の

オバマ大統領は12日、APEC加盟国の経済人との会合でこう述べ、中国に

場開放
強く求めた


 世界第2位の経済大国となった中国だが貿易・投資ルール不透明だ。「以

前より良くなったが、まだまだ閉鎖的な市場」(政府関係者)というのが各国共

通の見方だ。その中国が成長著しいAPEC域内で発言力を増そうとする動きを

牽制(けんせい)するのが“中国抜き”のTPPの役割でもある。


 実際、今回のAPECでTPP交渉への参加を明らかにした日本、カナダ、メキ

シコ、フィリピン、パプアニューギニア
の5カ国が加われば、世界のGDPの4割

を占める巨大経済圏が誕生し、中国はその存在を無視できなくなる。


 一方、中国の胡錦濤国家主席は「対外開放のレベルを引き上げる」と述べる

など、自由貿易推進に表面的に異論は唱えない。ただ、「異なる多くのチャンネ

ルで進めるべきだ」として米主導のTPPに警戒感を示す。APEC閣僚会議でも、

日米が提案した環境物品の関税引き下げに強く反発するなど、市場開放には

依然として消極的だ。


 ただ、TPP交渉もすんなりとは進みそうにない。コメなどの農産物を聖域として

きた日本はもちろん、かつて酪農品に対する保護的な姿勢を問題視されてTPP

交渉入りを断られた経緯があるカナダまで加われば、交渉は一気に複雑化

るためだ。すでに交渉参加国の一部からは「参加は歓迎するが、一度合意した

事項の再交渉はあり得ない」(ナジブ・マレーシア首相)と、新規参加国にくぎを

刺す声も出始めた。


 日本やカナダが交渉の波乱要因となり、TPP自体の自由化度合いが薄まれ

ばその分、中国への開放圧力も低下しかねない。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111114/fnc11111421010019-n1.htm

     
あの中国に甘いオバマも、現在のアメリカの財政赤字と国際収支の悪化を考え

れば、中国にもっと市場を開放してもらわなければ割が合わないと考えたのか、

中国に市場開放を強く求めている。

現在のアメリカの不況は、中国が為替操作をして元を安く維持していることに起

因していることが最大の原因である。中国は世界の工場としての地位を欲しい

ままにして、元を操作している。操作しているというよりも、世界の工場として地

位を悪用して、元の固定相場制を必死に守っている。そのため安い元のため、

アメリカへ洪水のように輸出し、ドルを稼いでいる。その稼いだドルで、アメリカ

国債を大量に購入しているのであるが、アメリカはアメリカで中国への輸出に精

を出したと言うことは余り聞かない。尤もドル・元相場により、アメリカから中国へ

の輸出は増加していない。しかしこの際、オバマ大統領は、背に腹は代えられな

い状況になったのであろう。

(続く)