続続・次世代エコカー・本命は?(27)

だからトヨタをはじめカーメーカーは焦っているのである。HVZEVであれば、何ら問題はないのである(かといってCO2の排出があるので、これは問題ではある)。この文は、2016.11に書かれている割には、完全に時代錯誤の感がある。

 

2018ModelYearの数字は下記。

 

 即ち

 

 MY Total ZEV ZEV  TZEVs

 2018 4.5%  2.0%   2.5%

 

ちなみに2018年規制以前の規制は、こんなもので確かに14%から16%に引き上げられることになっていた。

これは、http://www.cev-pc.or.jp/kiso/zev.html によるものであるが、このうち下表の「2018MY~」の規制数値が、2018年規制で上表のもの(4.5%)に変更されたのである。

 

 

ちなみにZEVの規制値を年別に示す。これは下記のURLに掲載されているものである。http://www.mitsui.com/mgssi/ja/report/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/03/15/170315i_nishino.pdf

 

 加州ZEV規制で州内販売台数に占めるべきZEVの割合

  (規制値、%)

年    区分

TOTAL

ZEV

TZEV

AT PZEV

PZEV

2012

'12.0

0.8

2.2

'3.0

'6.0

2013

'12.0

0.8

2.2

'3.0

'6.0

2014

'12.0

0.8

2.2

'3.0

'6.0

2015

'14.0

'3.0

'3.0

'2.0

'6.0

2016

'14.0

'3.0

'3.0

'2.0

'6.0

2017

'14.0

'3.0

'3.0

'2.0

'6.0

2018

4.5

'2.0

2.5

2019

'7.0

'4.0

'3.0

2020

9.5

'6.0

3.5

2021

'12.0

'8.0

'4.0

2022

14.5

'10.0

4.5

2023

'17.0

'12/0

'5.0

2024

19.5

'14.0

5.5

2025

'22.0

'16.0

'6.0

 

注:ZEV:BEV/FCVTZEV:PHEV/HICEAT PZEV:HEVPZEV:低燃費内燃機関

補足として、2014.12.4の「次世代エコカー、本命は?(8)」も参照されるとよい。

またTZEVtraditionl ZEVで、過渡的なZEVを意味しPHVが該当する。HICEは水素エンジン車、hydrogen internal combustion engin vehicle である。

 

https://www.arb.ca.gov/msprog/zevprog/zevtutorial/zev_tutorial_webcast.pdf などを参照されるとよいが、

この2018年規制からは、何度でも言うが、EVFCVPHVだけがZEVに該当して、トヨタやホンダが得意としているHVは完全にZEVからは除外されたのである。だから、トヨタとしても一大事なのである。まあCO2ゼロが目標なってしまったので、いくら燃費が良いと言っても、Gasolineを燃やしているEngineは、ZEVの対象とはならないのである。

 

そんなわけで日産が「ノート e-POWER」なるハイブリッド車を発売して意気軒高のようだが、これは当然ZEV対象車ではない。PHVは完全にエンジンが動いていない時間があるのだが、このシリーズ式ハイブリッド車は常時エンジンが回っているから、常にCO2を排出していることになり環境的に言うとそれほど性質(たち)は良いモノではない。どちらかと言うとEVと言いながら、常にCO2を排出するから、性質は悪いのである。なぜ日産は今頃こんなものを出したのであろうか、はなはだ疑問である。トヨタと同じタイプのHVは出したくない、と言う依怙地があったのではないのかな。そのために燃費は良いと言うが、一時の稼ぎのために常時CO2を排出するEVを発売することになったものと思われる。

 

だから、トヨタは、ようやく2017.2.15プリウスPHVの国内発売に踏み切ったのであり、これでやっとZEV規制に対しては、FCV「ミライ」と「プリウスPHV」の2本立てで、対処できることになったわけである。「プリウスPHV」は、2016年秋から加州では販売されている様である。

 

残すところは、EVである。これが問題なのである。本来は2018年規制の主力となるべきクルマはEVだったのである。今から思うにトヨタは、FCVよりもEVの開発を優先すべきだったのではないのか、と思われる。まあFCV「ミライ」が発売されたときは、やんややんやと持て囃されたものであったが、トヨタは優先順位を間違えていたのではないのかな。

 

なおこの論考ではEVを近距離用途としているが、今ではバッテリーの進歩によりEVは近・中距離用途に格上げしても良かろう。そして300kmから500km位までの距離をカバーできるようにはしたいものである。

(続く)