女々しいぞハリル、代表監督不適格(20)

「秩序がある日本で解任されるとは……」

 しかし、いずれにしても彼には同じことが二度も起こってしまった。ワールドカップを前にして解任された、ということだ。8年前にはコートジボワールで、今回は日本で。(注・2008年夏にコートジボワール監督に就任し南アフリカW杯出場権を獲得したが、本大会前の20102月に解任)


――おそらく、あなたはワールドカップを前に二度解任された世界でも珍しい監督なのでは?

「いや、その二つのケースは比較できないな。アフリカ(コートジボワール)ではベンチに座ってから24試合目に、最初の敗北を喫して解任された。しかし、それがアフリカだ。あちらでのケースは何らかの形で予想されることだろうし、起こり得ることも分かるだろう。結局のところ、大統領(ローラン・バグボ)が解任を決めた。あれは政治的決定だったのさ。そのように物事が運ぶこと、政治がストーリーを仕立てることは君も分かるだろう。だったら、解任されたところで簡単に呑み込めるものだ。

 しかし、それが日本で起こるのならば、秩序があり組織化された国でそのようなことが起こるのならば本当にショッキングだ。まだ私は自分を取り戻すことができない。(最終予選では2次予選の)1位同士でワールドカップ進出を懸けて戦い、グループ首位となって本大会出場を決めた。すべてが正常な流れで来ていたんだ。そしたら、青天の霹靂のように『解雇』だ。分からない。本当に私には説明ができない(注4を参照のこと

本田圭佑と話すハリル。解任の理由はコミュニケーションの問題とされた ©杉山拓也/文藝春秋

本田圭佑と話すハリル。解任の理由はコミュニケーションの問題とされた ©山拓也/文藝春秋

「日本人の歩みが遅いので、私は注意してきた」

 とはいえ、最近のハリルホジッチとの会話の中で、彼がそこまで楽観的でも幸福感に満ちあふれているわけでもなく、日本サッカー界のある事柄が気に食わないという印象を我われは抱いていた。それを彼は公言もしていた。選手のクオリティはもっと高いと期待していた、協会の野心はもっと強いと期待していた、といったように。

「経済的に世界で最も強い国の一つとして、かつ安定した国として、日本はサッカーにもっと投資しなければならないと私は口酸っぱく言ってきた。多くの日本より貧しい国、小さな国が、ある点で先に進んでいる。日本人の歩みが遅いので、私は彼らに注意してきた。若い選手の育成から、その先のことも……。

 一方で、(日本では)勝ち続けること、ワールドカップのグループステージを突破することが期待されている。私は見てきたものを率直に話してきた(注5ある者にとってはそれが気に食わなかったのかもしれない。ただ、自分が思ってもいないことを話すことなど私にはできなかったんだ」
(注5本当に率直に話してきたであろうか。意見を言えば、一刀両断的に選手から外されてしまう。これでは率直に話してきたとは言えない。問答無用に外された選手たちには、当然かなりの不満が蓄積されていったことでしょう。これでは代表選手・チームとして円滑に機能してゆかないことは確かだ。解任されて当然。選手たちにしてみれば、本番まで戦意を保ち続けることは、困難な事であったろう。だから本番に弱いのだ。

ショックでまだ自分を取り戻せないと語ったハリル ©杉山拓也/文藝春秋

ショックでまだ自分を取り戻せないと語ったハリル ©山拓也/文藝春秋

「日本人とすべてを解決する必要がある」

 オファーが尽きないと我われは予想しているが、ヴァハは間もなく新たな仕事を持つことになるのだろうか?

「もちろん、オファーはあるし、既に連絡も来ている。しかし、現時点では新たな仕事について考えていない。まずはしっかりと休みたいんだ。それから、どこで何をやろうか考えようと思う。ゆっくりと。(注6まずは日本人(日本サッカー協会)とすべてを解決する必要があるし、時間はある。こうなるなんて予想していなかった」

(注6先ずは日本サッカー協会を訴えること、が最優先の解決事項なのでしょう。全く日本を馬鹿にしている。

 今のところ、(彼が話せるのは)これだけだ。元雇用者とあらゆることを明確に解決した時、彼を苦しめるすべてのことが表沙汰になるかもしれない。だが、明らかに多くのことに彼は苦しんでいる。

翻訳/長束 恭行

http://bunshun.jp/articles/-/7052?page=2

 

 

「・・・会長の手による電撃的な解任、それに続く混乱…… これは日本代表の話ではない。7年前のクロアチアでの話だ。当時ディナモ・ザグレブの監督を解任されたされたハリルホジッチに、極東の地で再び繰り返された解任劇。・・・(注・2010年夏に監督就任し、20115月に解任 ・・・・・とあるように、現在の日本代表監督解任と全く同じ状況が、2011年に起こっていたのだ

 

この2010227には、ハリルホジッチコートジボワールの代表監督を解任されていたし、更には次の年の20115には、ディナモ・ザグレブの監督も解任されていたのだ。この解任劇は、日本代表監督の解任(201847)と全く同じ状況のようであった。

 

やはりヴァイッド・ハリルホジッチには、彼の性格には、何か尋常ならざるモノがあるようだ。私はそれを「ひねくれ」と称しているのであるが、このことを彼自身が理解してチーム指導や監督業に反映させれば、成功する確率はかなり高まったのではないのかと、推測するものであるが、彼のひねくれはそんなものでは治らないもののような気がするのである。

 

だから田嶋幸三会長は、ハリルホジッチの首を切ったのである。これで正解である。いくら本番2ヵ月前のことであろうが、首を切ったことは正しいことと判断できる。

 

たとえロシアで日本チームがグルーブリーグ全敗で敗退しようが、正解であったと思われる。何となれば、そのままの状態でW Cupに突入したとしたら、それ以上に惨めな結果であったと推測されるからである。ロシア大会が待ち遠しいものである。

 

きっとハリルホジッチW.Cupが始まる頃に、訴訟を開始してくるのではないのかな。それが彼の意趣返しなのである。日本サッカー協会は、そのことも心して諸準備を進めることだ。

(続く)