世界自動車大戦争(113)

三菱ふそう2020年代後半までにはFCトラックを量産すると言う。この調子でダイムラーが攻めてくれば、トヨタとしても黙っているわけにはいかない筈だ。

 

トヨタ2018年に、突貫工事で燃料電池小型トラックを作って、セブン・イレブンに納入していた経験がある。3tトラックで、200km走ると言うものであった。

 

三菱の「eCanter」と張り合った訳ではあるが、まあ突貫工事でも何でも、1年でFCトラックが出来れば、大したものである。

 

 

 

トヨタが“突貫工事”、燃料電池トラックを1年未満で

1充填で200km走行へ、セブン-イレブンが試験運用

窪野 薫

日経 xTECH   2018.06.08

 トヨタ自動車が「水素戦略」で奮闘している。同社は201866、小型の燃料電池FC)トラックを開発し、2台をセブン-イレブン・ジャパンに供給すると発表した(1)。2019年春に試験運用を始め、冷蔵・冷凍車両として牛乳や弁当などを店舗に運ぶ。最大積載量は3トン。約5分の水素充填で200kmを走れる車両を目指した。開発期間は1年未満と、“突貫工事”で形にした。

f:id:altairposeidon:20200413224558p:plain

 

1 トヨタ自動車が開発した小型燃料電池FC)トラック、斜め前から
[
画像のクリックで拡大表示]

 

f:id:altairposeidon:20200413224623p:plain

2 発表会に登壇したトヨタ副社長の友山茂樹氏

[画像のクリックで拡大表示]


 
FCトラックは電気自動車(EV)トラックよりも優れている点が多い――。発表会に登壇したトヨタ副社長の友山茂樹氏は「(EVに比べて)1充填あたりの航続可能距離は長く、充填にかかる時間が短いのが特徴だ」と期待を寄せる(2)。

 例えば、セブン-イレブンが201711月から配送に導入している三菱ふそうトラック・バス製の小型EVトラック「eCanter」の航続可能距離は1充電あたり100kmにとどまる。容量の80%を充電する「急速充電」でも約90が必要で、FCトラックの約5分とは大きな差がある。

 事業者が収益の向上を追求する商用車にとって、最優先なのは車両の稼働率を高めることだ。特にセブン-イレブンは、同一車両を複数人で24時間使う運用モデルを想定している。EVトラックのように90分を充電に使う余裕はない。運用するセブン-イレブンとしては、配送の用途や距離に応じてFCトラックとEVトラックを使い分ける考えだ。

 トヨタが開発した小型FCトラックは、まだ試作車の域を出ておらず、量産化のめどは立っていない。日本全国に2万店舗を構えるセブン-イレブンで運用実績を積み、膨大な走行データを蓄積して開発に生かす考えだ。商用車事業を統括するトヨタ専務役員の小木曽聡氏は、「試験運用を通してFCトラックの需要を把握したい。量産化を目指して、車内レイアウトやプラットフォーム(PF)の刷新に役立てる」と語り、市販化にはセブン-イレブンとの連携が重要であることを強調した(関連記事:セブンとトヨタが次世代のコンビニSCM構築で共同プロジェクト)。

 

 

(略)

 

 

 

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/00601/?i_cid=nbpnxt_reco_atype

 

 

 

セブン-イレブン・ジャパンは、この燃料電池トラックの実地検証を、今回栃木県でも実施すると言っている。都内での運用と、一寸渋滞の少ない栃木県での配送業務の運用とでは、そのテスト結果は当然異なっている。使い勝手航続距離や水素充填)や環境性能燃費やCO2排出量など)についての、データはFCトラックにとっては、とても貴重なものなのであろう、FCの性能向上にぜひ役立たせてもらいたいものだ。

 

(続く)