日本のご皇室と英国王室(38)

「親の心、子知らずでしょうか」眞子さまにピシャリと仰った天皇陛下のお言葉の重み

秋篠宮と親交の深いジャーナリストが緊急寄稿

江森 敬治

2021/03/15

genre : ニュース, 社会

 

「結婚することを認めるということです」――。昨年11月の秋篠宮さまのこのご発言で、眞子さまの粘り勝ちとも思われた小室圭さんとのご結婚問題。しかし、今年2月の天皇陛下のご発言で形勢一変。ご結婚問題は振り出しに戻ったとも言われている。

 毎日新聞編集委員であり、秋篠宮との親交も深いジャーナリストの江森敬治氏が、天皇陛下の記者会見でのご発言を重く受け止め、寄稿した。


眞子さまの結婚に対してついに天皇陛下が言及された

 ◆ ◆この記事の画像(35枚)

眞子内親王の結婚については、国民の間で様々な意見があることは私も承知しております。このことについては、眞子内親王が、ご両親とよく話し合い、秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております

 今年219、誕生日を前にした記者会見で天皇陛下は、混迷する眞子さまの結婚問題についてこのように発言した。陛下にとって眞子さまは、弟の長女。言わば姪にあたる極めて親しい間柄だ。そのためもあってか、慎重な性格の陛下としては、かなり踏み込んだ発言だと感じた国民も多かったのではなかろうか。あれから約1カ月。静かに深く波紋を広げつつある陛下の発言の真意に、丁寧に迫ってみた。

Photo

ニューヨークの街を颯爽とあるく小室圭さん ©共同通信社



 1826宮内庁眞子さまの結婚延期を発表して、今年2月で丸3年が過ぎた。このとき公表した文書の中で、結婚は2020年に延期すると書かれていた。こうした経緯があり、「結婚」の時期に当たる20年の11月に眞子さまたちの新しい文書が公表された訳なのだ。

「多くの人が納得し喜んでくれている状況ではない」

 この中で、「私たち2人がこの結婚に関してどのように考えているのかが伝わらない状況が長く続き、心配されている方々もいらっしゃると思います。また、様々な理由からこの結婚について否定的に考えている方がいらっしゃることも承知しております」と、この結婚に対する国民の批判を踏まえながらも、「私たちにとっては、お互いこそが幸せな時も不幸せな時も寄り添い合えるかけがえのない存在であり、結婚は、私たちにとって自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択です」と、結婚への強い思いを強調したのだった。

 

Photo

学生の頃に知り合ったお二人も今年は30歳に。小室圭さんは自ら述べた「内親王様をお迎えすることは、非常に責任が重い」という言葉のとおり、説明が求められている ©JMPA

 

 

その直後、2011に行われた誕生日会見で秋篠宮さまは、「あくまで私の主観になりますけれども」と、断りを入れながらも、この結婚について「感じとしては決して多くの人が納得し喜んでくれている状況ではないというふうに思っています。で、そのことは娘も恐らく同じ気持ちを持っていると考えております」と、述べた。

「多くの人が決して納得して喜んでくれる状況ではないと思うというふうに先ほどおっしゃっていましたけれども、そのために、以前、殿下が指摘されていたその問題をクリアして解決することが必要との考えについては今は、どのようにお考えでしょうか」と、記者から突っ込まれた秋篠宮さまは、次のように補足した。

 

 

「多くの人が納得し喜んでくれる状況の前提として、今までもあった問題をクリア(するために)相応の対応をする必要があると申しました。私自身、これは人の家のことですので詳しくは知りませんけれども(中略)ただ一つ言えるのはそれはいろいろな対応をしているとしてもですね、やはりそれが見える形になるというのは必要なことではないかなあというふうに思っております」

 

Photo

秋篠宮2018年の会見で、「多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況、そういう状況にならなければ、私たちはいわゆる婚約にあたる納采の儀というのを行うことはできません」と発言 ©JMPA

 

 

結婚問題は進展させない

 実は秋篠宮さまは、1811月の誕生日会見で次のように語っている。

「今いろんなところで話題になっていること、これについてはきちんと整理をして問題をクリアするということ(が必要)になるかもしれません。そしてそれとともに、やはり多くの人がそのことを納得し喜んでくれる状況、そういう状況にならなければ、私たちは、いわゆる婚約に当たる納采の儀というのを行うことはできません」



「やはりきちんと、どういうことなんだということを説明をして、そして多くの人に納得してもらい喜んでもらう状況を作る、それが『相応の対応』の意味です」とも説明した。

 つまり、多くの国民が、眞子さまの結婚について「納得してもらい喜んでもらう状況を作る」。そのことが秋篠宮さまが求める「相応の対応」という意味なのだ。それができない限り、いわゆる、一般の婚約に当たる「納采の儀」は行えない。

 

 

Photo

219に行われた、誕生日に際しての天皇陛下の会見 宮内庁提供

 

 

 

 結婚問題は進展させない、ということを秋篠宮さまは明言していた。そして、その解決を金銭トラブルを起こした小室家側に求めていた。しかし、それは、一向に解決されていない。小室圭氏は「相応の対応」をしていない。だから、小室圭氏は正式な婚約者にはいまだなれない。結婚式だって挙げられない、ということなのだ。結婚に対する秋篠宮さまのこうした断固とした姿勢は一貫していると、私は考えている。

 このような、長年の経緯を踏まえた上で天皇陛下は、眞子さまの結婚に対する弟・秋篠宮さまの断固たる姿勢を支持された訳である。だからこそ、この陛下の発言は重たいのだと、思う。

陛下は「尊重して静かに見守って」いたのではなかった

 昨年11月、眞子さまは文書の中で「私がこの文章を公表するに当たり、天皇皇后両陛下と上皇上皇后両陛下にご報告を申し上げました。天皇皇后両陛下と上皇上皇后両陛下が私の気持ちを尊重して静かにお見守りくださっていることに、深く感謝申し上げております」と、綴られた。

 

 

Photo

婚約内定 記者会見 ©JMPA

 

 

しかし、陛下は「尊重して静かに見守って」いたのでは決してなかった。やはり、可愛い姪のことが心配で、ドキドキ、ハラハラしながら推移を注意深く見つめていたのだということも、今回、国民はよく理解できたと思う。

 

 

 

 陛下の長女・愛子さまは、今年4月に学習院大学2年生になる予定だ。さらに、121日には20歳の誕生日を迎える。眞子さまとは10歳違い。早晩、結婚問題が待ち受ける。もし、愛子さまが、眞子さまとおなじような事態になったとしたら……。それは陛下としては気が気ではないだろう。今回の件を自分の家の問題として受け止めざるを得ない事情が、ここにあるのかもしれない。いや、当然、自分のこととして心配せざるを得ないのではないかと思う。

 

Photo

19歳のお誕生日に際して公表された愛子さまのご近影 宮内庁提供

 

 

秋篠宮家をよく知る人が、口にした言葉

 秋篠宮家をよく知る人は、最近、「親の心、子知らずでしょうか」という言葉を口にした。子供を思う親の深い愛情がうまく理解できず、子供が気ままに振舞うことや自分が親になってみないと、親の本当の愛情が分らないのではないかという意味に使われる。親になって初めて、親のありがたみが分かったという体験をした人も少なからずいるのではなかろうか。

 10年、20年たってみて、「やはり、あのとき親の意見に素直に従っておけば良かった」「やっぱり、親が言ったことが正しかった」と、思い返す人も多いのではないのか。父親も伯父様も、可愛い眞子さまのことが心配で心配で、たまらないのだ。だからこそ、いろいろなことを発言するのだと思う。決して悪く取ってはいけないだろう。

 結婚したいとの強い思いは分る。しかし、ここはどうだろう。眞子さまはもう一度、両親と向き合ってじっくり話し合い、親の意見に耳を傾けてみてはいかがだろうか。素直に聞く耳を持つ姿勢が大切だと思う。そして、そのことがなにより、陛下の強い希望でもあるのだから。

Photo

2021年新年ビデオメッセージ(宮内庁提供)

 

https://bunshun.jp/articles/-/44044?page=3

 

 

 

天皇陛下のお言葉は、

「・・・秋篠宮が言ったように、多くの人が納得し喜んでくれる状況になることを願っております

と言うことであった。決して「私の気持ちを尊重して静かにお見守りくださっている」と言うことでは無かったのだ。


(続く)