世界の流れは、EV化(51)

各種補助金の交付で300万円台で買える!? 

 

 サイズとしてはトヨタRAV4」や「ハリアー」に近い。車体のシルエットを見ると、何となくRAV4に似ていると思わないだろうか。 

 

 そしてトヨタとスバルでは「位置づけ」が違う。スバルの場合「CAFEをクリアする」という目的があるため、日本のほかに、スバルにとってCAFEクリアが非常に厳しい欧州を始め、アメリでも販売します。 

f:id:altairposeidon:20220126182026j:plain© くるまのニュース 提供 スバルの新型EV「ソルテラ」スバルの新型EV「ソルテラ」
 

 

 トヨタはCAFEをクリアできているため、企業イメージ向上のため電気自動車を売りたい。当面は日本と中国での販売になるようです。 

  

車両スペックはすでにトヨタbZ4Xで発表されている通りになります。 

 

 ライバルとなる日産「アリア」より少し長いボディに、71kWhという必要かつ十分な容量の電池を搭載。 

 

 スバルのデータだとWLTCモード2WDが530km前後、4WDが460km前後になる模様。寒い日の雨などコンディション悪いときの実力値だと350kmくらいだと思う。 

 

 そして素晴らしいのは電池寿命。トヨタもスバルも「10年間使って90%の容量を残す」といっています。 

 

 10年走れば16万km程度。電池特性として考えると、10年/16万km走った後、急に性能が劣化することは考えにくい。このレベルの耐久性を持たせておけば、クルマの寿命と同じくらいだと認識しておけば大丈夫でしょう。 

 

 ちなみにトヨタのbZ4Xは中国でも中国製の電池を搭載して生産されるのに対し、ソルテラは日本でしか作らず、海外へ全数を日本から輸出することになるという。今日の発表会でそのほかの新しい情報は出てきませんでした。 

 

 肝心の車両価格は未公表ながら、噂ではアリアと同等くらいらしいため、スターティングプライスで500万円前後ということです。 

 

 2022年度から補助金も増えるらしく、国のほか、別に補助金が出る東京都などは300万円台で買えるかもしれない。 

 

 エネルギーコストの安さも含蓄に入れれば、300万円級のSUVと同じ感覚で買えます。 

 

 環境問題で叩かれっぱなしの日本政府ながら「日本も電気自動車はしっかりやっていますよ」と世界に向け発信したらいい。 

 

https://kuruma-news.jp/post/443141 

 

 

車両スペックはすでにトヨタbZ4Xで発表されている通りになります。」と説明されているが主要諸元は次の通り。 

 

注目されるだろう航続距離は、2WDモデルで500km、4WDモデルで460kmだという。まあ標準的な距離だと言えそうだが、車両重量が2t前後とそれなりに重いことから、こんなものであろうが、早く全個体電池を搭載して1,000キロ近い距離を走れるようになるとよいのだが。 

 

 

トヨタ、e-TNGA採用のバッテリEV新型車「bZ4X」詳細公表 スバルのAWD技術「X-MODE」採用するツインモーター4WD
と、FWDモデルをラインアップ 

 

編集部:谷川 潔  2021年10月29日 13:30 

2021年10月29日 発表

f:id:altairposeidon:20220126182106j:plain

トヨタ、e-TNGA採用のバッテリEV新型車「bZ4X」。外観はプロトタイプになる  

 

ミディアムセグメントのバッテリEV「bZ4X」 

 

 トヨタ自動車は10月29日、スバルと共同開発したBEV(Battery Electric Vehicle、バッテリEV)である「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」の詳細を公表した。bZ4Xでは、BEV専用のプラットフォーム「e-TNGA」をトヨタとスバルで共同開発。トヨタの電動化技術やスバルの4WD制御技術、最新のeアクスル技術などが盛り込まれている。ラインアップは、スバルのAWD技術「X-MODE」採用するツインモーター4WDと、フロントのみにモーターを搭載する2WD(FWD)モデルをラインアップしている。 

 

 ボディサイズは、FWDモデルと4WDモデルとも4690×1860×1650mm(全長×全幅×全高[アンテナ])と、ミディアムセグメントのSUVである新型「RAV4」よりやや全高が低い程度。しかしながらホイールベースは2690mmのRAV4に比べ160mm長い2850mm。このホイールベースは新型「ランドクルーザー」と同様で、四隅にタイヤを配置した伸びやかなプロポーションと、広い室内空間を実現している。 

(続く)