カーボンゼロ、クルマの未来はどうなる?(2)

排気ガスには、諸々の有害な物質を含んでいるので、今や目の敵とされているが、特に二酸化炭素・CO2地球温暖化の元凶とされ、世界中からそれこそ最大の「目の敵」にされている。 

 

そんな観点から、現在ではCO2を排出しないクルマ、電気自動車・EVがもてはやされているのである。 

 

しからば、世界ではどれほどのCO2が全体で、排出されているのか。 

EVシフトの危険な未来 間違いだらけの脱炭素政策」(藤村俊夫著日経BP)によれば、 

 

2015年 CO2排出量 325億トン(世界で) 

 

・発電、燃料生産  42% 136.5t 

輸送             24%  78.0t  → 内自動車は75%、58.5t と多い。 

・産業             19%  61,7t 

・住居              6%  19.5t 

・サービス          3%   9.7t 

・その他            7%  22.7t 

 

国別にみると、2019年337億トンのうち、 

      

中国  28% 94.0億t 

米国    15%  55.5億t 

インド   7%  23.6億t 

ロシア   5%  16.9億t 

日本     4%  13.5億t 

 

あの中国が米国の2倍ものCO2を排出していながら、「我が国は後進国だから、排出の制限はする必要がない」とうそぶいているのだが、2020年は中国発の生物兵器である新型コロナウィルス(※)の影響で経済活動が停滞したため、CO2の排出は(世界的にも)やや減少しているが、通常に戻ればCO2の排出量は更に増大するであろう。 

 

(※)この件は当ブログの「中国武漢・新型コロナンウィルス」 ('20.04.21~)を参照願う。 

 

CO2の増加は、由々しきことである。 

 

ちなみに、 

日本でのCO2の排出量は次の通り。 

 

日本での運輸部門での比率は、2019年・18.6%で、世界の比率24%と比べて、幾分低くなっている。 

 

これはHEV車の比率が他国よりの高いことに起因しているのであろう。 

 

環境省のホームページより(https://www.env.go.jp/press/110272.html 

数字を披露と次のようになる。 

 

         2019年度     

        CO2排出量(単位百万トン)    

         〔シェア〕                           

合計       1,108 百万トン 

         〔100%〕 

エネルギー起源  1,029 

         〔92.9%〕 

産業部門       385           2020年度 

(工場等)    〔34.8%〕   → 〔33.8%〕 

運輸部門       206 

(自動車等)   〔18.6%〕  

業務その他部門    192 

(商業・サービス   〔17.4%〕
  ・事業所等)            

家庭部門              160 

                   〔14.4%〕   → 〔16.0%〕 

エネルギー転換部門     86.0 

                    〔7.8%〕 

  発電所・製油所等   89.7 

                     〔8.1%〕 

  電気熱配分統計誤差 -3.7 

                     〔-0.3%〕 

非エネルギー起源        78.9 

                      〔7.1%〕  

工業プロセス及び         45.0
  製品の使用          〔4.1%〕  

廃棄物(焼却等)          30.8 

                      〔2.8%〕 

その他(間接CO₂等)        3.0 

                      〔0.3%〕 

 

 

2020年度の数字は→で示した部分のみが大きく違った数字となっていて、他の項目の数字は似たり寄ったりであったので、掲載はせず。 

 

2020年度はコロナ禍であったので、経済が停滞し「産業部門」がおちこみ、「家庭部門」がやや拡大したということで、他の項目はさほどの変化は見られなかった。 

 

それにしても、日本での運輸部門では2億6百万トン、19%ものCO2を排出していることになる。 

世界的にみれば、少ない方ではあるが、2億トン余のCO2を排出し全体の2割を占めているということは、多いのか、少ないのかと言えば、各項目の割合を眺めれば、多いと言わざるを得ないものであろう。 

 

しかも運輸部門は我々の生活に密着している部分が多く、直接排気ガスを(空気として)吸っていることになるので、クルマの排気ガスの削減は待ったなしと言った状態なのである。しかも地球温暖化の元凶でもある。 

 

だから、EUでも、排ガス規制は年々強化されている。 

(続く)