Ghosn,Gone with the Money(19)

ブラジルにはゴーンの姉が住んでいる。そしてゴーンはこの姉とコンサルタント契約を結んで、毎年数千万円のコンサルタント料を支払っているが、この契約は空の契約で実体はなかったようだ。

 

こんなことから、日産はこの姉もリオの裁判所に提訴すると言う。日産から不正に金品を受け取っていた、ということが提訴の理由なのであろう。これもゴーンの、日産からの経費の不正支出に当たるものである。

 

もちろんこのリオの高級マンション購入も、経費の不正支出によるものである。

 

 

ゴーン元会長の姉を提訴へ 日産、リオの裁判所に

2018/12/14 16:52
日本経済新聞 電子版

 日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者(64)の報酬過少記載事件で、日産は14日、ゴーン元会長の姉をブラジル・リオデジャネイロの裁判所に提訴する準備を進めていることを明らかにした。日産は姉とコンサルタント契約を結び、少なくとも数千万円の報酬を払っていたが、社内調査で業務実績を確認できなかったという。

 同社は経費の不正支出にあたる疑いがあるとみて、すでに裁判所に関係書類を提出した。報酬の一部は民事上の時効が成立している可能性があり、請求額は未定という。

 関係者によると、姉が居住するリオの高級マンションは、日産がベンチャー投資名目で2010年ごろオランダに設立した子会社の資金を流用し、元会長の自宅用に購入したとされる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38948400U8A211C1CC1000/?n_cid=NMAIL006

 

 

 

さて今一度、ゴーンとケリーの逮捕のいきさつや経過を再確認する必要があれば、次のURLを参照されるとよい。

 

 

保釈の可能性から一転、“拘束”継続へ ゴーン容疑者を特別背任の疑いで再逮捕

 めざましテレビ 

カテゴリ:国内 20181221日 金曜 午前11:59


https://www.fnn.jp/posts/00403570HDK

 

 

 

さてその「特別背任」とは、どんなものであったのであろうか。

 

 

一般的に「背任」とは刑法247によれば、他人にために仕事をしている者が、自分や第三者の利益のために、その仕事に違反して、財産上の損害を生じさせることを言うのであるが、「特別背任」とは、他人にために仕事をしている者が、会社などの役員やそれに該当する者に限定されたもので、いわゆる一定の責任ある地位にある者の背任行為を、特に重く罰するためのものであり、更には刑法の背任罪の特別規定であるために、「特別背任」となっているものである。

これが、会社法960条・特別背任罪である。

 

 

日産の会長であったゴーンの場合は、既に巷には言い古されてはいるが、2008年の私的な金融取引で、185千万円の評価損を被ってしまったものを、日産に付け替え支払い義務の損害を与えてしまった、と言う事なのです。

 

 

その金融取引の銀行は新生銀行で、そのため、新生銀行から約185千万円の評価損に対する担保を要求された時に、ゴーンはそれにこたえることが出来なかった。そのために、その損失を日産に付け替えることを提案した。新生銀行は当然そんなことは不正な事なのでできる筈がないと思い、取締役会の承認を要求したのである。

 

ゴーンは「取締役会の合意があればよいのですね」と了解して、訳の分からないような議題で取締役に提案して、了解を取ったことにしたのである。

 

それで日産と新生銀行を煙に巻いて、2008.10にゴーン個人の185千万円の負債を日産に移し替えたのである。

 

この時点では日産には金銭の支払いは発生していない、但し支払い義務が日産には降りかかったのである。これだけで(日産から金銭の支払いがない状態でも)、既にゴーンの特別背任罪が成立するのである。

 

しかも2009年初めに証券取引等監視委員会新生銀行に定期立ち入り調査に入った時に、この損失の付け替えが見つかってしまい、問題視されたのである。

 

これを受けてゴーンは、この契約を再度自身の資産管理会社に戻したのである。するとまた厄介な担保問題が降りかかってくるのである。

 

このためゴーンはサウジアラビアの実業家の知人ハリド・ジュファリ氏に、30億円ほどの担保の保証を依頼したのである。そしてその謝礼に2009.6月から2012.3の間に渡って4回、日産の子会社の預金口座から1,470万ドル(現在レートで約163400万円相当)を振り込ませたのである。

 

この時点で、日産に損失を負わせた特別背任罪が成立することになる、と言う事ではないのかな。

 

この金融取引は、次のようなもののようだ。間違いがあればご指摘願う。

 

(0) ゴーンの新生銀行への資産は、ドル建てとしよう。そのドルを円に換えてドルをまた買うのであ  

  る(Swap)、と考えてみよう。

 

(1) ゴーンは、新生銀行と「ドル」を例えば100=1ドルで相当額を購入する契約を結んでいた。

  仮に円が110円と安くなれば、ゴーンは100/ドルで済むことになるので、ゴーンの同じ額の

  ドルはよりたくさんの円と交換できるので、110円より安い100円で沢山のドルとなる取引である。

 

(2) ところがリーマンショックで、円が高騰して80が仮に「1ドル」となってしまった。

 

(3) しかし100円で1ドルを買う事を契約していたので、ゴーンのドルは80円にしかならないので

 

(4) 為替レートより沢山のドルを提供して円に換えて相当額のドルを購入しなければならなくなった

  のである。


(5)
こんな取引を大量に契約していたので、更に大量のドル・円が必要となってしまったのである。

  その額、185千万円相当となったと言う事ではないのかな。


(6)
この負債を、2008.10に日産に移し替えたのである。


(7)
こんな大量な額のドル(や円)を融通することが出来なかったので、サウジの実業家に助けを

  求めたのである。しかも30億円と言うタダで頼めるような額ではなかった。


(8)
その謝礼が1470万ドル(現在レートで163400万円相当)となったのである。

  この金額は2009.6~2012.3にかけて、日産(の子会社)から支払われていた。


(9)
この取引をSwap(交換)取り引きと言っているようだ。通貨を交換しながら売買するからなのか。

 

と、大体こんな状況ではなかったのかな。

 

そしてゴーンに逃げられないように、この特別背任容疑で、東京地検はゴーンを再逮捕したのである。

 

 

ゴーン前会長を再逮捕=特別背任容疑、日産に損失転嫁か-「私物化」解明へ・地検

201812212307

東京地検特捜部による再逮捕を受け、カルロス・ゴーン容疑者の自宅前に集まる報道陣=21日午後、東京都港区

 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が自己の資産管理会社の損失を日産に付け替えるなどしたとして、東京地検特捜部は21日、会社法違反(特別背任)容疑で、ゴーン容疑者を再逮捕した。同容疑者の逮捕は3度目。関係者によると、「日産に損害を与えていない」などと容疑を否認しているという。

側近は保釈判断へ=ゴーン前会長事件-東京地裁

 ゴーン容疑者をめぐる事件は、巨額の役員報酬隠しから、日産の「私物化」疑惑の解明に移る。
 逮捕容疑は、日産の代表取締役最高経営責任者(CEO)として忠実に職務を行う任務を負っていたのに、自己の資産管理会社が銀行と締結したスワップ契約で多額の評価損が生じると、自己の利益を図る目的で、2008年10月、契約を日産に移転。評価損約18億5000万円などを負担する義務日産に負わせた疑い。





 また、契約を日産から資産管理会社に戻す際、尽力したサウジアラビアの知人実業家が経営する会社口座に、09年6月~12年3月の4回日産子会社の預金口座から計1470万ドル(現在の相場で約16億3400万円相当)を振り込ませた疑い。

 会社法特別背任罪公訴時効は7年だが、仏自動車大手ルノーの会長兼CEOでもあるゴーン容疑者は海外生活が長く、時効は成立していないとみられる。

 関係者によると、損失はリーマン・ショックによるもので、当時、契約移転を把握した証券取引等監視委員会が銀行側に、契約移転は違法の恐れがあり、銀行も加担した状態になるなどと指摘した。ゴーン容疑者は周囲に「指摘を受け、移転をやめた」などと話し、日産への損失転嫁を否定していた。

 特捜部は先月19日に10~14年度の役員報酬有価証券報告書に虚偽記載したとして、ゴーン容疑者らを金融商品取引法違反容疑で逮捕。今月10日、17年度までの直近3年分の報酬も隠した容疑で再逮捕した。特捜部は20日までだった勾留期限の延長を東京地裁に請求したが、地裁が認めず、近く保釈される可能性が出ていた。(2018/12/21-23:07

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122105122&g=soc

(続く)

Ghosn,Gone with the Money(18)

少なくともゴーンはどうしても出したくはない、と言うのが東京地検特捜部の意思である。

 

 

 

ゴーン容疑者を再逮捕 特別背任の疑い

カテゴリ:国内 20181221日 金曜 午後9:12

日産の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)が、特別背任の疑いで東京地検特捜部に再逮捕された。

逮捕容疑の1つ目は、ゴーン容疑者が2008年のリーマンショックの際に、自身の資産管理会社が抱えたおよそ185,000万円の評価損を含む金融派生商品契約の権利を日産に移し、損失を負担すべき義務を与えたという疑い。

2つ目は、ゴーン容疑者が、この契約を自身の資産管理会社に戻した際、評価損が残っていたため、銀行に信用保証をしてもらったサウジアラビア人の知人の会社に対し、日産の子会社から謝礼としておよそ16億円を支払わせて、日産に損害を加えた疑い。

結果的に、ゴーン容疑者が私的な投資で生じた巨額の損失を日産側に肩代わりさせた形で、特捜部はゴーン容疑者の自宅の捜索を再び行った。

ゴーン容疑者と前代表取締役のグレッグ・ケリー被告は、有価証券報告書に報酬を少なく記載した疑いで2度逮捕され、検察側の勾留延長の請求を、東京地裁20日、却下している。

東京地裁は、検察官の準抗告を退けた理由について、「2つの逮捕事案が連続する一連の事案で、争点や証拠の重なり合いは抽象的ではない」と指摘し、勾留延長の必要性を否定している。

保釈される可能性が出ていたこの時期の再逮捕について、ある検察幹部は、「保釈されると、ゴーン容疑者は海外に逃げるだろうから、勾留する必要があった。証拠があるから再逮捕したまで」と話した。

一方、ケリー被告の保釈の可否について、東京地裁21日中に判断しない見通しで、保釈は、3連休明けの25日以降となる公算が大きくなっている。

https://www.fnn.jp/posts/00408297CX

 

 

と言うのもゴーンは、リオデジャネイロの日産名義のゴーンの自宅にある「個人所有物」を回収することを、ブラジルの裁判所に申請しているからだ。ここにはそれなりのゴーンの悪行の記録があるのであろう。だからゴーンは日産よりも早くこれらを回収したかったものと思われる。

 

 

ワールドゴーン容疑者、リオの住宅立ち入り申請 所有物の回収求める

20181211/ 02:39 / 15時間前更新

 12月10日、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者が、ブラジルの住宅から「個人の所有物や文書、現金、物品、美術品」の回収を求めていることが、同社がブラジルの裁判所に提出した文書で分かった。リオデジャネイロで2016年1月撮影(2018年 ロイター/RICARDO MORAESMORAES

  サンパウロ/東京 10日 ロイター] - 日産自動車(7201.T)前会長のカルロス・ゴーン容疑者が、ブラジル・リオデジャネイロの住宅から「個人の所有物や文書、現金、物品、美術品の回収を求めていることが、同社がブラジルの裁判所に提出した文書で分かった。日産によると、金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)の罪で逮捕・起訴された事件の証拠を含む可能性があるという。

文書によると、日産が所有しているこの住宅には3つの金庫が設置されており、同社はまだ中身を確認できていない。ゴーン氏解任後に住宅を調べたところ、金庫を発見したという。他にも、デザイナー家具や美術品、装飾品があったという。



ゴーン氏の弁護士が先月29日、裁判所に住宅への立ち入りを裁判所に要請していた。

日産は、立ち入りを認めれば、事件の証拠となり得る物が破壊されるリスクが大きいとしている。ブラジルの裁判所はこれまで、立ち入りを認めていない。



ゴーン氏の弁護士は、同氏が3つの金庫があることは知らないと説明。事件の証拠が収められていると考えるのは「ばかげた憶測」としている。

東京地検特捜部は10日、日産の有価証券報告書役員報酬を約50億円少なく記載したとして、ゴーン容疑者と前代表取締役、グレゴリー・ケリー容疑者、法人としての日産を金融商品取引法違反の罪で起訴。また新たに約40億円の報酬を有価証券報告書に記載しなかった金融商品取引法違反の疑いで、ゴーン容疑者とケリー容疑者の2人を再逮捕した。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

https://jp.reuters.com/article/nissan-ghosn-rio-idJPKBN1O923R

 

 

 

しかし日産側の回収要請に対して、ブラジルの裁判所は頑として認めなかったようだ。何と言っても、ゴーンはブラジル国籍も有しているから。

 

そんなことからか、このリオの自宅からゴーン容疑者側の人間に、関係書類を持ち出されてしまったようだ。

 

だから、ますますゴーンを拘置所からは出してはいけないのだ。

 

 

ゴーン容疑者側が書類搬出 リオのマンションから

2018.12.15 11:18 国際 米州

ゴーン容疑者側が書類搬出
カルロス・ゴーン容疑者が利用していたブラジル・リオデジャネイロコパカバーナ海岸沿いにあるマンション=11月(共同)   

 

 日産自動車の前会長カルロス・ゴーン容疑者(64)が日産側に提供させていたブラジル・リオデジャネイロのマンションから、容疑者家族の代理人らが(2018.12)13日夜、裁判所職員立ち会いの下で書類を持ち出していたことが分かった。日産が14日、明らかにした。

 

 地元裁判所が今月、容疑者側に個人所有物の持ち出しを認める仮処分を出していた。日産側は書類が個人の所有物ではない可能性があるとして反発、法的対応を検討している。

 

 日産によると、立ち会いを認められた同社関係者が二つのプラスチック製フォルダーに入った書類の内容の確認を求めたが、裁判所に却下された。書類の表紙には、日産のロゴなどが確認できたという。

 同社関係者は、マンションにあった金庫の中身を確認することも裁判所に求めたが、認められなかった。(共同)

https://www.sankei.com/world/news/181215/wor1812150015-n1.html

 

 

日産側は持ち出されたものには会社側の資料もあると判断して、法的に取り戻すことも検討しているようだが、傍目から見ても、難しいことではないのかな。


(続く)

Ghosn,Gone with the Money(17)

ゴーンとケリーの盗人稼業につきあって来た日産の役員達も、ほとほと呆れ果ててきたほどの悪さなのだ。

 

 

「もう耐えられない」 ゴーン容疑者捜査の端緒 外国人幹部の告白

会員限定有料記事 
毎日新聞201812192002(最終更新 12200747)

 

 

 「もう耐えられない」。マレー系英国人で英国弁護士資格を持つ専務執行役員今年5、日本人幹部にそう打ち明けた。幹部が「全部話してくれ」と問い返すと、「……会長の資金操作があまりにもひどい」。一旦重い口を開くと、そこからは日産自動車の前会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)の巨額な報酬隠しや私的流用、自らの関与を告白し始めた。この告白が、半年後ゴーン前会長の逮捕につながることになった。

 横浜市の日産グローバル本社21階には「ゴーンズルーム」と呼ばれるゴーン前会長の執務室があり、隣接す…

https://mainichi.jp/articles/20181219/k00/00m/020/192000c

 

 

ゴーンとケリーに呆れ果てていた役員はもう一人いた。それは2018518まで日産のCFOChief Financial Officer最高財務責任者)を務めていたジョセフ・ピーター氏Joseph-G.Peter)であった。

 

ジョセフ・ピーター氏が「呆れ果てていた」とは小生の想像ではあるが、2018.5月に、彼は唐突に日産を退社している。この理由は明らかにされていないが、ゴーンとケリーの資金不正に眼を閉じてはいられなくなって、何らかの言動から反ゴーンの動きを悟られて、ゴーンに首を切られたものである。

 

ゴーンらの報酬の虚偽記載や経費の不正支出には、CFOであったジョセフ・ピーター氏も関与せざるを得なかった立場にあった筈だ。だから彼の何らかの行動や言動がゴーンに察知されて、首を切られたものと思われる。

 

 

  日産の元CFO最高財務責任者だったジョセフピーター氏の現在は? [車] [編集]



2018-11-25 22:49

 有価証券報告書に虚偽の記載をした金融商品取引法違反容疑で、
日産自動車【 本社:神奈川県横浜市西区高島一丁目11号 】の
前会長だったカルロスゴーン容疑者【 64 】が逮捕されたが、
実は、2018年の3月ごろから社内で内部調査が極秘に行われていた。

 

(略)

ジョセフピーターCFOから軽部博氏の交代日は?

 1119日に、カルロスゴーン容疑者と共に逮捕されたのが、日産自動車の代表取締役だったグレッグケリー容疑者【 62 だった。https://donmaru.blog.so-net.ne.jp/Greg-Kelly

日産自動車東京地検特捜部との間では、新制度の「 司法取引 」が取り交わされていたと言うが、2例目となる内偵捜査は実は新たに導入された201861日と、ほぼ同時期に始まっていた。

 

有価証券報告書への記載は、カルロスゴーン容疑者1人で行える訳ではなく、会社の財務部や経理部門などが行う集団作業のため、どう考えても組織的な関与は否定できない。

ところが、その財務部門の最高責任者が司法取引制度が導入される以前に変わっていたと話題になっている。

報じられてるのは、日産自動車最高財務責任者だったJoseph-G.Peter( ジョセフピーター )元CFOと現CFOの軽部博氏である。

では、元CFOのジョセフ・ピーター氏から軽部博・現CFOに交代した日付けは、いつなのか?

 

 

 

日産自動車、役員人事を発表 」より引用↓

日産自動車518日、同社のグローバルコントローラー
( 全社およびMC軸収益管理 )、会計、グローバル資産管理を担当する
専務執行役員SVP )の軽部博氏が昇格し、同日付で
最高財務責任者CFO )に就任することを発表した。 なお、CFOのジョセフ ピーターは、日産自動車を退社する。

【 引用ここまで↑出典:NEXT MOBILITY編集部 】

 

 

つまり、退社したジョセフピーター氏から、現在の最高財務責任者である軽部博CFOに交代した日付けは2018年の518日の金曜日であった。

 

 

日産自動車最高財務責任者CFOが変わった理由は?

 では、518日に日産自動車最高財務責任者CFOが交代した理由は何故なのか?

ゴーン失脚で日産が仕掛ける『 ルノー排除 』の仰天策 」より引用↓

ある日産幹部は、「 ピーターの首を切ったのはゴーンさんだが、
軽部さんがCFOに就いたことで内部調査を進めやすくなった 」と言う。

【 引用ここまで↑出典:DIAMOND online

え。ジョセフピーター氏を交代させたのは、逮捕されたゴーン容疑者本人だったのか?

 

 

上の動画で語られている司法取引に応じた「 外国人役員 」が、ジョセフピーター元CFOだったのか?

ちなみに、なぜゴーン元会長がピーター氏の首を切ったのかの理由は、明らかになっていないが、5月の時点で東京地検特捜部の司法取引の捜査が及んでいることを知って、焦ったのだろうか?

 

(略)

 

https://donmaru.blog.so-net.ne.jp/Peter

 

 

W.S.Journalが「宗教裁判ではないか」とか「中国の出来事の様だ」などと言った、全く頓珍漢な論評をしたからには、2018518日の日産のCFOを務めていたジョセフ・ピーター氏Joseph-G.Peter)の退社事件も、もっと詳しく調べるべきであったのではないのかな。

 

その後W.S.Journalがどのような報道をしていたかは知らないが、日本在住(?)の記者達に限らず本社の記者達のレベルも知れると言うものである。

 

何はともあれ、2018.12.20東京地検のゴーン・ケリーの拘置延長申請は、却下されてしまった。このままではゴーンは保釈されてしまう。ゴーンが巷に出れば、何を言い出すか分かったものではない。と言うよりも、強がりを言っていても、証拠隠滅海外逃亡してしまう可能性もある。


(続く)

Ghosn,Gone with the Money(16)

まあ2018.12.20のゴーン、ケリーの拘留延長申請の却下は、きわめて異例の出来事だったようだ。検察側は一抹の不安を持ちながら、準抗告を行ったものと思われる。これも却下されてしまったので、慌ててがどうかは知らないが、特別背任容疑のカードを早々に切らざるを得なかったと思われる。

 

この却下は、多分に海外の批判を意識したものとの論評が多い。こんなことで負けてもらっては困るのである、日本の裁判所は。

 

ゴーン元会長勾留認めず 異例の判断、海外意識か

2018/12/20 20:39 (2018/12/21 0:08更新)
日本経済新聞 電子版

 日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(64)が保釈される可能性が高まってきた。東京地裁20日、ゴーン元会長の勾留延長を認めなかったのは、極めて異例の判断だ。背景には、長期勾留や同一罪名での再逮捕など海外からの捜査批判が影響したとの見方もある。今回の司法判断は、グローバルスタンダードとは一線を画した日本の刑事司法の転換点となりそうだ。

 「必要と考えて請求したものが認められなかったので影響はある」。日比谷公園に面した東京・霞が関検察庁舎。検察側の勾留請求が却下された20日、東京地検の久木元伸次席検事は20日の定例記者会見で不満をにじませた。

 

 刑事訴訟法は「やむを得ない理由」がある場合に限り、10日間の勾留延長を認めると規定。ゴーン元会長の勾留延長を認めなかった理由は、今回の事件の構図に隠されている。計8年分の有価証券報告書の虚偽記載容疑を5年と直近の3年の2回に分けて逮捕・勾留しており、捜査内容がほぼ変わらない事情がある。

 さらに逮捕前、司法取引で客観的な証拠を入手し、これ以上の証拠隠滅の恐れが低いとみることもできる。同地裁は延長しなければ事件の解明が難しいケースには該当せず、身柄を勾留し続けて捜査する必要がないと結論づけたとみられる。

日産のゴーン元会長が勾留されている東京拘置所を後にする大鶴基成弁護士(20日午後、東京都葛飾区)

日産のゴーン元会長が勾留されている東京拘置所を後にする大鶴基成弁護士(20日午後、東京都葛飾区)

 

 一方で、逮捕から約30日間の身柄勾留には「この手法では、判決を受けずに何週間も拘束されてしまう」(仏紙ルモンド)などと海外から批判が噴出。元特捜部の弁護士も「司法取引で事前に証拠が集まっており、勾留すべきでなかった」と疑問を呈し、秋田真志弁護士は「捜査への国際的な批判を意識したのではないか」とみる。

 

 日本では長期の身体拘束で自白を迫る捜査手法は「人質司法」と呼ばれ、特に特捜部が手掛ける事件で否認すれば勾留は長期化する傾向が強い。過去、あっせん収賄容疑などで逮捕・起訴された鈴木宗男衆院議員の勾留は437日に及んだ。

 実際、裁判所が検察側の勾留請求を却下した割合は1990年の0.2%から上昇したとはいえ、2017年は3.9%にすぎない。延長の却下率もわずか0.21%。別の元特捜検事は「特捜部が手掛けた独自事件で勾留延長が認められなかったケースは聞いたことがない」と驚く。取り調べに弁護士が立ち会えず、家族の面会も制限するなど海外の厳しい視線が注がれる日本の刑事司法。秋田弁護士は「国際基準に合った刑事司法に見直すきっかけにすべきだ」としている。

 今後の焦点は2つある。一つは弁護側の保釈請求を裁判所が認めるかどうかだ。一般的に起訴後の保釈では刑事裁判の出廷など、逃亡の恐れを重視するとみられる。ゴーン元会長の立場などを考慮し、逃亡の恐れは低いとの見方が有力だ。保釈には保釈保証金の納付が必要で、額は起訴内容や経済力を考慮して裁判所が決定する。

 もう一つの焦点保釈された場合の条件だ。会長職を解任されたが、株主総会が未開催のため日産の取締役の地位にある。保釈は証拠隠滅を防ぐ観点で、共犯者や事件関係者との接触禁止のほか、居住地や海外渡航も制限する条件が付くことが通例だ。

 今回の事件では西川広人社長兼最高経営責任者(CEO)らとの接触が禁止される可能性は高く、面会、電話、メール、テレビ会議なども含まれる。「通常ならば保釈条件で会社関係者への接触や会社への立ち入りを禁止する」(法曹関係者)。ゴーン元会長が取締役会や株主総会に参加できるかどうかは裁判所の判断がカギを握る。(倉辺洋介、山田薫)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39218650Q8A221C1EA2000/?n_cid=SPTMG053

 

 

 

海外での批判には、「宗教裁判ではないか」とか「中国の出来事の様だ」などと言った、全く頓珍漢な論評がまかり通っている。

 

そんなことを言いふらす前に、しっかりとゴーンとケリーのやったことを、調査して世間に公表してゆくことこそが、海外と言えどもマスコミの本分ではなかったのかな。

 

 

「宗教裁判」「中国の出来事か」と米紙 ゴーン氏逮捕を批判

2018.11.28 07:14 社会 事件・疑惑

WEB用 日産、カルロス・ゴーン容疑者逮捕 自動車販売店でのルノー日産自動車のロゴ=27日午後、茨城県つくば市(佐藤徳昭撮影)

 

 【ニューヨーク=上塚真由】米紙ウォールストリート・ジャーナル(2018.11)27日付の社説で、日産自動車の前代表取締役会長、カルロス・ゴーン容疑者(64)が逮捕された事件について「ゴーン氏は不可解な宗教裁判に耐えている」とし、日本の司法制度のあり方を批判した。

 

 社説では「かつて救世主とされた会長は空港で逮捕され、起訴されることなく何日も勾留が続き、弁護士の立ち会いもなく検察官の取り調べを受けている。メディアに情報がリークされる中、会長職からも解雇された」と指摘。その上で「共産党の中国で起きた出来事か? いや資本主義の日本の話だ」と皮肉った。

 

 同紙は、最大で20日間の勾留が認められ、再逮捕も可能な日本の司法制度は、暴力団の取り調べにはふさわしいが、犯罪歴のない国際企業の幹部には不適切だとも主張した。

 

 事件をめぐる日産自動車の対応も問題視し、有価証券報告書に巨額報酬を過少申告した容疑について、同社が長年把握していなかったのは不自然と強調。事件の背景には、日産自動車と、筆頭株主のフランス大手ルノーとの摩擦があったとの見方を示した。社説は容疑者に弁明する機会が与えられなければ、「日産による奇襲攻撃は日本の経済界の汚点となるだろう」と締めくくった。

 

https://www.sankei.com/affairs/news/181128/afr1811280001-n1.html?cx_fixedtopics=false

 

 

まるでアメリカが(真珠湾の)攻撃を受けたような書きっぷりだ。だから白人は信用出来ない、と言われるのだ。手前は散々黒人を奴隷としてこき使っておきながら、僅かな謝罪すらしていない。

 

黄色人種JAPが白人のゴーンやケリーを捕まえたのが、そんなに悔しいのか。

だから原爆を2発も落としても、何の謝罪や後悔や反省の色もないのだ。

 

そんな輩に言われたくないものだ、W.S.Journalさんよ。もっとしっかりゴーンやケリーのやったことを調べてから、言ってくださいよ、まともな新聞社なら。

(続く)

Ghosn,Gone with the Money(15)

 

そんなわけで、「悪い奴ほど勾留期間が長くなる」の喩がある訳ではないが、クリスマスイブの現時点(2018.12.24)では、カルロス・ゴーンは来年の2019.1.1まで勾留されることになっている。ゴーンは拘置所で年を越すことになる。

 

ここで今一度カルロス・ゴーンとグレッグ・ケリーの逮捕の状況を整理しておこう。

 

 

2018.11.19 金融商品取引法違反(有価証券報告書虚偽記載)容疑で逮捕される。'11/3~'15/3

2018.11.21 10日間の拘留が認められる。2018.11.30まで。

2018.11.30 10日間の拘置延長が認められる。勾留期間は、2018.12.10まで。

2018.12.10 ゴーン・ケリーと日産が金商法違反で起訴される。'16/3~'18/3有価証券報告書
        の虚偽記載で、再逮捕する。

2018.12.11 再逮捕されたゴーン・ケリーの10日間拘留を認める。2018.12.20まで。

2018.12.20 ゴーン・ケリーの拘留延長請求が却下される。東京地検準抗告も棄却。

2018.12.21 ゴーンを会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕する。自身の損失を日産に付け替え

        更に資金を第三者に流出させた罪。

2018.12.23 ゴーンの10日間の拘留を認める。2019.1.1まで。

2018.12.25 グレッグ・ケリー保釈される予定。(実際に同日22:45拘置所から出て来た。)

2019.01.01 ゴーン、拘留延長、2019.1.11までの予定。

 

 

ゴーン容疑者、年末年始も勾留の公算 

   2018.12.23 00:51社会事件・疑惑

日産・ゴーン事件の波紋

(https://www.sankei.com/main/topics/main-35939-t.html)

  ゴーン容疑者をめぐる逮捕後の刑事手続きゴーン容疑者をめぐる逮捕後の刑事手続き

 

 特別背任容疑で再逮捕されたカルロス・ゴーン容疑者は、クリスマスや年末年始を拘置所の中で過ごす公算が大きくなった。東京地裁東京地検特捜部の勾留延長請求を却下する異例の事態から、急転直下の3度目の逮捕。海外メディアの「長期勾留」批判に押される形で地裁が特捜部の捜査手法に「ノー」を突きつけたことへの「反発」のようにも映るが、捜査の狙いは世界的なカリスマ経営者の企業犯罪の摘発だ。

 経営危機に陥った日産を大胆なリストラでV字回復に導いたゴーン容疑者。特捜部は社内の権力が集中したことで「会社の私物化」を重ねてきたとみた。

 

 最初の逮捕容疑となった報酬の過少記載は、1億円以上の役員報酬の個別開示が義務付けられたことを契機に始まった。世界の潮流である株式市場の透明性確保と企業統治の向上を目的に作った規制を、いきなり破った疑いがある。法定刑も10年以下と重く、「形式犯」との批判は当たらない。

 そして、特捜部が会社私物化の「本丸」とみたのが特別背任での立件会社法に規定され、企業のトップが任務に背き会社に損害を与える悪質性の高い犯罪だ。

 ただ、特別背任には「自己または第三者の利益を図る目的で会社に損害を与える意図」という高い立証ハードルが存在する。確実に摘発するためには慎重な裏付け捜査が必要で、身柄を拘束しない任意捜査では限界がある。情報が漏れればゴーン容疑者や側近らに証拠隠滅される恐れがあるためだ。

 このため特捜部は報酬過少記載事件で逮捕してから一気に並行して企業犯罪の捜査も加速させたのだが、その過程で裁判所の理解を得られなかった。背景には海外からの日本の刑事司法制度への批判もあったとみられる。特捜部は法と証拠に基づき捜査しており、萎縮する必要はないが、そうした批判に耐えうるような結果を出さなければならない。(大竹直樹)

https://www.sankei.com/affairs/news/181223/afr1812230002-n1.html

 

 

今回の背任容疑での逮捕では、一回目の拘留が2019.1.1までで、二回目の拘留が許可されれば、2019.1.11まで勾留することが出来る。しかし更なる何らかの事情が出てこない限り、拘留はここまでになるかもしれない。

 

これに反して、グレッグ・ケリー2018.12.2522:45頃保釈されて拘置所から出てきた。

 

 

1カ月ぶり ケリー被告保釈 茨城県内の病院で治療へ

カテゴリ:国内 20181226日 水曜 午前6:37

 

日産自動車の前代表取締役、グレッグ・ケリー被告は25日夜、およそ1カ月ぶりに東京拘置所から保釈され、そのまま茨城県内の病院に入った。

ケリー被告は、手を後ろに組んだようにして東京拘置所から出てくると、車に乗り込み、大勢の報道陣が駆け付けた中、保釈された。

その後、26日午前0時ごろに茨城県内の病院に入った。

持病の首の治療を受けるためとみられている。

ケリー被告は、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン容疑者の5年間の報酬を、有価証券報告書に少なく記載していた罪で起訴された。

ケリー被告は保釈後、「保釈によって外の世界に戻ることができました。言われるような虚偽記載は一切やっていません。わたしが無実であることは、法廷の場で明らかにされていくでしょう」とのコメントを発表した。

関係者によると、ケリー被告は保釈に際し、住居は日本国内の特定の場所に制限され、海外の渡航や、一部の日産関係者との接触が禁止され、日産の株主総会や取締役会への出席には、裁判所の許可が必要だという。

日産自動車・西川社長は、「(ケリー被告保釈の受け止めは?)司法の手続きにのっとりやっていることなので、それはそれで」と述べた。

日産の西川社長は、ケリー被告が「虚偽記載は、一切やっていない」とのコメントを発表したことに対し、「コメントすることはない」と述べた。

また、日産の全従業員に、ケリー被告側と接触しないよう指示したことを問われると、「(従業員が)動揺しない方がいいから、配慮すべきことだと思う」と答えた。

https://www.fnn.jp/posts/00408560CX

 

 

 

「悪い奴ほどよく眠る」の喩の通りに、 「私は、言われるような虚偽記載は一切やっていません」と嘯いている。「私」が有罪であることは、法定の場で明らかにされることでしょう。

 

保釈には四条件が付いている。

(1) 国内の一定の場所に居住すること。(2) 海外渡航は禁止。(3) 日産関係者との接触は禁止。(4)

株主総会・取締役会への出席は裁判所の許可必要。

 

では、よいお年をお迎えください。ゴーンさんも!

(続く)

Ghosn,Gone with the Money(14)

第四回目

さて、次が第四回目の検査不正である。

 

問題は「底なし」だと、次のニュースは報じている。ゴーン改革により、生産に直接関係のない検査工程では、人員が補充されず、更には設備も更新されず状態で、行わざるを得なかった、というような書きっぷりである。日産も、四回目の検査不正を起こして、初めてゴーン改革の悪弊に言及している。

 

 

 

日産、「ゴーン事件」最中にまた不正=問題、底なしの様相

201812061838

 カルロス・ゴーン容疑者の逮捕で揺れる日産自動車で、新たな品質検査関連の不正が明らかになった。日産は今年9月、昨年秋以降に発覚した一連の品質不正の終結を宣言したばかりだったが、問題は「底なし」の様相を呈してきた。

ゴーン体制、19年の功罪=検査不正では姿見せず

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112000988&g=eco

 「コストカッター」と呼ばれたゴーン容疑者が1999年に日産の実権を握って以降、同社の生産現場では、採算性を過度に重視する傾向が強まった。データ改ざんなどの不正が起きたのは、品質検査を担う人員や設備が不十分で、現場に作業をやり直す余裕がなかったことが一因とされる。
 日産の不正に関する第三者委員会が今年9月に公表した報告書は「2000年代以降に排ガス測定値の書き換えが常態化した」と指摘。不正の背景について、コスト抑制に力点を置くあまり、「工場の維持・発展に不可欠な要素が失われた」と利益偏重に傾く企業体質を批判した。
 日産は9月、不正の再発防止に向け、検査担当者の増員などに取り組む方針を表明したばかりだが、問題を食い止められなかった格好。多額の利益を稼ぎ出し、首脳陣に億円単位の高額報酬を支払う一方、現場は疲弊し、士気が低下している恐れがある。西川広人社長ら現経営陣の責任も問われそうだ。
 ゴーン容疑者が金融商品取引法違反の容疑で逮捕されたことを受け、企業統治改革の断行も迫られている。同容疑者が長年トップに君臨し、絶大な権限が集中していた体制からの脱却が急務だ。
 今月4日には社外取締役3人が起業統治改革の協議を始め、近く報酬制度などの在り方を検討する委員会を立ち上げる。不祥事の連鎖にもがく日産は、品質問題の克服と企業統治改革という難題の両立を突き付けられている。(2018/12/06-18:38

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018120600741&g=eco

 

 

 

企業統治改革を起業統治改革と誤植しているのは愛嬌であるが、時事通信社も原稿の読み直しはしないのであろうか、と言われても仕方がないのであろう。

 

結局日産は、リコールを届けることになった。まあリコールを届けなくてもよかろう、とは思ってはいない筈であるが、どうなっちゃっているのか、日産、と言いたい気分ではないのかな。

 

再発防止対策を施した筈なのでもう再発はないと思っていた所で、再発しているとはどういうことか。

結局、本気で再発防止対策を行っていなかった、と言う事ではないのかな。

 

こんなことであるから、ゴーンに大金を持っていかれるのであろう。

 

 

検査不正で4度目リコール=日産、14万台超を届け出-ブレーキやステアリング

201812131454

 日産自動車は13日、出荷前のブレーキ検査などで不正が行われていたとして、乗用車「ノート」など11車種計14万8780台(2017年11月~18年10月製造)を新たにリコール(回収・無償修理)すると国土交通省に届け出た。


 日産が出荷前の検査不正でリコールを実施するのは17年秋の発覚以降4度目で、対象車の総数は129万台余りになった。検査不正に伴う費用などとして17年度分は約900億円を計上しており、今回のリコールで影響はさらに拡大する。
 日産によると、駐車ブレーキの制動力検査で、操作すべきではないブレーキペダルを使用したり、ステアリングの検査で測定値を社内基準に収めるために、不適切な手法が取られたりしたケースがあった。不正は追浜工場(神奈川県横須賀市)とオートワークス京都京都府宇治市)の工場で行われていたという。


 7日に開いた会見で、日産幹部は現場の検査員に不適切という認識はなく、頻度も少なかったと主張。追浜工場では40年前の古い設備が使われ、投資が不足していたとの考えも示した。
 リコールの対象車はノートのほか、乗用車「リーフ」「ジューク」「シルフィ」「キューブ」「マーチ」、小型トラックの「アトラス」、マイクロバスの「シビリアン」、いすゞ自動車から受託生産した「エルフ」「ジャーニー」、三菱ふそうトラック・バスから受託生産した「ふそうキャンター」。


 自動車の出荷前の検査不正は、SUBARU(スバル)やスズキなどでも発覚している。(2018/12/13-14:54

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018121300466&g=eco

 



 

現場の検査員に不適切という認識はなく」と幹部が言っているが、これこそ大問題ではないのか。

 

即ち完成検査に対する認識が全く間違っていた、という証拠となろう。法定の完成検査を完成検査と思ってなかったのである。

 

現場も現場なら、日産自体のマネジメントもマネジメントである。これでは全く管理の体を成していないのではないのかな。

 

だからISO9001の認証取り消しは、国内向け車両だけに限らずに日産全体に対しての認証取り消しとすべきだったのではないのかな。管理その物が行き届いていない訳であるから。

 

ゴーンがそれほど(会社経営に関して)立派だと言うのであれば、この体たらくな日産のマネジメントにはすぐ気付いて改革の俎上に乗せた筈だ。このように4回も検査不備が続いていたと言う事は、言われるほどゴーンが秀でている(日産を立派に再生させた)とは言えないのではないのかな。

 

以上が日産の4回に渡る車両の完成検査不正のあらましであるが、整理のために一覧表にしてみよう。

 

 

 

(1) 2017.9.18

 日産車体湘南工場へ国交省が立ち入り、無資格検査員の検査実施を指摘。調査の結果、追浜、栃木、九州の日産3事業所と日産車体、同九州の関連2工場でも無資格検査が見つかっている。

20149月以降2017.9月までに)新規登録を行った車両が該当するとして、再検査実施。

 

(2) 2018.7.9

 日産の国内5工場で、新車の排ガス検査の試験で測定値の改ざんと試験環境が法規からの逸脱があった、と発表。栃木、追浜、日産車体湘南、同九州、オートワークス京都の5工場で、不正を確認する。対象は1171

 

(3) 2018.9.26

 車の構造や性能を調べる「精密車両測定検査」で、測定値の改ざんや検査未実施が新たに見つかったと発表する。1205。ここにきて漸くゴーン改革の悪弊に言及する論調が現れる。

 

(4) 2018.12.13

 駐車ブレーキの制動力検査やステアリング検査で測定方法に不適切な手法を使っていたことが判明した。追浜工場とオートワークス京都の149千台が該当する。旧式測定機による不良検査であり、人手と設備への投資不足が原因と言う。

 

 

この4回に渡る完成検査にまつわる不正は、ゴーン改革のコストカットの結果による人員不足老朽化検査測定機器の更新遅れによるものが主なものであった。

 

しかもゴーン改革は、マネジメントレベルの向上には一切寄与していなかったことが、図らずも暴露されてしまったのである。



ゴーンが来てから日産の業績が向上したことは、紛れもない事実である。しかしその結果、会社としてのマネジメントレベルは、反対に停滞していったのではないのかな。

 

そうでもなければ、4回も同じような不具合は連続しなかったのではないのか。

尤もゴーンにとっては、日産と言う会社の管理レベルが向上しては困ることになるかもしれないと、危惧していたのでないのかな。都合よくお金を引き出せなくなるかもしれないから。

 

業績が向上するの従って、ゴーンは、日産を自分の財布だと思うようになってしまったのであろう。

日産を自分の便利な財布にしておくためには、会社としての管理レベルがそうそう向上しては困るのである。ほどほどにしておくことが重要であったのであろう。

 

そのためにも社内に、自身のテコを作ることから始めた様である。自分に意見をする者、反対意見を述べる者などは、次々と左遷されていった。いわゆる報復人事と言う奴である。このようにしてゴーンは、日産を自分の手の内に入れていったのであろう。

 

日本にいる期間よりも海外特にフランスにいる期間の方が長かったのではないのかと思われるので、ルノーでも同じように悪さはしなかったのかと疑問が出るが、ルノーでは金をくすねるようなことはしなかった筈だ。と言うのも、なんとなくカルロス・ゴーンの高慢な態度を鑑みると、日本人や東洋人に対する人種的偏見があるのではないかと、小生は勘ぐってしまうのである。東洋の倭人JAPに恵みを垂れに来た、という蔑みの感覚が無きにしも非ずだ。だからJAPから金をくすねても、問題はないと考えていた筈だ。だから今でも(囚われの身になっても)悪さはしていない、と息巻いている。


(続く)

Ghosn,Gone with the Money(13)

この検査は車の構造や性能を調べる「精密車両測定検査」と言われるもらしい。改ざんの他に、検査そのものをパスしてしていなかったと言う。それでもクルマの性能には影響がない、と言っている。まあ品質は工程で作り込むと言う事で、生産工程で品質は作り込んでいるので、検査工程での再検査は念のためと言う事らしいのであるが、法律で決まったいることなので疎かにしてもらっては困るのである。

 

 

日産、構造検査も改ざん スズキは燃費測定で2700台

2018927日 朝刊

 日産自動車は二十六日、新車出荷前の検査の不正に関する調査報告書を公表した。七月にデータ改ざんが発覚した燃費・排ガス検査に加え、車の構造や性能などを調べる「精密車両測定検査」でも、推定で延べ二百五十三台のデータ改ざんが判明。八月に燃費・排ガス検査の不正が発覚したスズキも同日、再調査の結果、新たに二酸化炭素(CO2)排出量を意図的に小さくするなどの改ざんが二千七百三十七台であったと発表した。

 同様の検査不正があったSUBARU(スバル)も早ければ月内に再発防止策を国に提出する方針だが、大手自動車メーカーの検査の不正の発覚に歯止めがかからない状況だ。

 日産の完成車検査で不正が分かったのは昨年九月以降、三回目。横浜市の本社で記者会見した山内康裕執行役員は「今回でうみは出し切ったと考えている。今後は二度と起こさないことがポイントだ」と述べた。

 日産の精密車両測定検査では、十一項目で不正を確認。車体の全幅など六項目でデータ改ざんがあり、ブレーキ液の残量警告灯の点灯確認など三項目は検査そのものをしていなかった。これらの不正は最初の不正が発覚した昨年九月以降も続いていた。再検証の結果、車の性能に問題がないことは確認できたという。

 不正が相次いだ要因を日産は「検査員の人員不足」「完成車検査軽視の風潮」などと分析。山内氏は再発防止策として、今後六年で千七百億~千八百億円の設備投資をし、本年度中に検査担当者など六百七十人を増員する方針を示した。

 スズキは「過去一年の測定データに不正はない」と説明していたが、検査成績書の数値と元の測定データが食い違う例が判明。二〇〇九年五月以降の測定データが残る車のうち、14・6%の二千七百三十七台で新たにCO2の排出量などの改ざんが発覚した。 (森本智之)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018092702000171.html

 

 

 

次の記事では、設備投資の遅れを挽回するためなのか、今後の6年間で1700~1800億円の設備投資と、首切りで不足した約670人の増員を行うと言っているが、これこそがゴーンによるリストラの悪影響以外の何物でもないのであろう。検査軽視の風潮が蔓延していたと言うことは、まさにその証なのである。

 

だからカルロス・ゴーン自らが出てきて、説明謝罪すべきものである。このことを指摘されるのが怖くて、ゴーンは出てこれなかったのである。

 

 

 

日産自:計画通りの生産優先、検査軽視の風潮ー排ガス不正で報告

鈴木偉知郎、馬杰、平野和

201892615:00 JST 更新日時 201892618:02 JST

  • 役員から現場監督者まで重大性の認識が極めて薄かった

  • 再発防止を目指し、工場での人員増強や老朽化した設備の更新を予定

日産自動車26日、7月に発覚した排ガスや燃費測定の検査結果を改ざんするなどしていた不正についての原因分析と再発防止策をまとめた報告書を発表した。報告書では不正が起きた原因として、完成検査員の人員不足や計画通りの生産出荷を優先する検査軽視の風潮があったなどと指摘した。

  日産自は7月、国内の五つの工場で決められた環境とは異なる条件の下で排ガス・燃費の測定試験を行ったり、測定値を改ざんしたりするなどの不正行為があったと発表。対象車種は19車種、1171台としていたが、調査の結果1205となった。国が定める保安基準は満たしているとして、リコール(無料の回収・修理)は実施していない。 

 

  今回の報告書によると、検査員は規範に違反することを認識しながら、測定値の改ざんを行っていたほか、検査員を監督する立場にある工長が、検査の実務を経験したことがなく、検査内容を理解していなかった。また、一部工場で検査に使用する設備に不具合があったことも、影響したという。

 

  検査員の証言から排ガス・燃費に関する不正以外にも検査の不実施やデータ改ざんが行われていたことも新たに分かった。一部工場においてブレーキ液残量警告灯の確認を実施していなかったほか、車体の全幅が検査規格を逸脱した場合、法令の規制を逸脱していないことを確認の上、測定値を検査規格内の数値に書き換えるなどしていた。対象車数は延べ253台。

  再発防止策では、排出ガス測定装置のプログラムのデータが書き換えられないようにするほか、同測定での試験条件を逸脱したデータを自動的に無効化するなどの仕組みを取り入れる。老朽化した設備の更新や再発防止のため取り組みも含めて、今後6年で1700億ー1800億円の設備投資を計画している。工場での人員は管理者も含めて今年度に670人を増員する予定。

 

  同日午後、横浜市内の本社で会見した山内康裕チーフ・コンペティティブ・オフィサー(CCO)は「役員から管理職、工場の監督者層にいたるまで完成検査の基準・規定に反することの重大性の認識が極めて薄かったという点において、昨年の問題と根が同じと認識している」と語った。経営陣の責任については「まずは再発防止策に集中して取り組んでいきたい」と述べた。

  日産自の不正をめぐっては昨年9月、無資格の作業員が新車の完成検査を行っていたことも判明している。その後も同様の行為を繰り返していたことが発覚している。

(会見の内容などを追加します.)

 

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-26/PFN9BH6JTSG101

 

 

 

完成検査の基準・規定に反することの重大性の認識が極めて薄かった」と言い繕っている(様に見える)が、実際のところ手当てされていなかったために、やろうとしても出来なかったのが根本原因ではなかったのかな。

 

以上みてきたニュースには、ゴーンの構造改革(日産リバイバルプランなど)に関しての論評は見当たらないが、マスコミも少々報道の仕方が偏っているのではないのかな。かなり偏向している、と言った方が正解なのであろう。総じて日本のマスコミは、基本に立脚した正しい報道が出来ていない。



次の産経のニュースにはかろうじて、ゴーンのリストラに関する問題点を指摘する論調が載っていたので、紹介しよう。

 

 

【主張】新車検査の不正 構造改革へ危機感あるか

  2018.9.29 05:00

 自動車の完成検査をめぐる不正が、またも拡大した。日産自動車で新たな検査項目での不正が判明し、スズキでは排ガスや燃費の測定データで改竄(かいざん)がみつかった。

 一連の検査不正は昨年9月、日産で資格を持たない担当者による検査が発覚して以降、各社が調査するたびに新たな不正が明らかになる。

 そのたびに経営トップが法令順守の徹底を約束するが、不正の根絶はできない。

 とくに懸念されるのが、人手不足による検査体制の不備である。人員削減などのコスト対策を優先し、必要な検査要員を確保していないなど、構造的な問題が明らかになっている。

 

 これは日本の自動車産業への信頼失墜だけでなく、国際的な産業競争力の低下にも直結する深刻な事態だ。業界全体で、厳しく受け止めるべきである。

 日産がまとめた調査報告によると、すでに判明している燃費や排ガスの測定データの改竄に加え、ブレーキ液残量の警告灯でも検査をしていなかったり、ラクションの音量データを偽ったりしていたスズキは8月時点の燃費・排ガス検査の不正報告で「データの改竄はない」と説明していたが、さらなる調査で、改竄の事実が判明したのだという。

 

 いずれも、当初の社内調査では自らの検査不正を発見できていなかった。「本当に不正は根絶されるのか」という消費者の疑念は深まるばかりである。検査不正を排除するには、全社的な意識、構造の改革が必要である。その危機感があまりに希薄ではないか。

 とくに日産は、2000年代以降に排ガス測定値の改竄が常態化したという。仏ルノー出身のカルロス・ゴーン氏が主導してリストラを進め、新興国で相次ぎ工場を建設した時期と重なる。厳しいコスト削減が不正を招く要因になったのは確かだろう。

 

 スズキでも、少ない検査要員が膨大な完成検査に従事していた実態が判明している。SUBARUも検査設備などに対する投資が不十分だった。各社とも厳しい国際競争の中で完成検査をおろそかにしてきた構図が読み取れる。

 独アウディ輸入車でも検査不正がみつかるなど、問題は拡大するばかりだ。国土交通省は、検査の実効性を高め、業界全体に構造改革を強く促してほしい。

https://www.sankei.com/column/news/180929/clm1809290001-n2.html

(続く)