2008-01-01から1年間の記事一覧

日本は侵略国家ではありません。(11)

第15節-→NO.36(ヨーロッパと日本)を参照のこと。 要旨 (日本は古い歴史と優れた伝統を持つすばらしい国である。そして歴史的事実 を偏見なく見てゆけばそのことかよくわかる。それが輝かしい日本の歴史を取 り戻すことになる。) 日本の古い歴史と優…

日本は侵略国家ではありません。(10)

第13節-→NO.35(靖国神社に参拝しよう)第4章・大東亜戦争の意義とWGIP「ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムWar Guilt Information Program」を参照のこと。 要旨 (東京裁判は、日本にだけ責任を押し付けたものだ。このマインドコントロール から抜け出す…

日本は侵略国家ではありません。(9)

第12節-→NO.35(靖国神社に参拝しよう)第2章・大東亜共栄圏と大東亜 戦争を参照のこと。 要旨 (あの大東亜戦争は愚劣な戦争だった、などと言う馬鹿が居るが、人類の歴史 を振り返れば評価は異なってくる。現在でも、国際関係を話し合いで再構築する こ…

日本は侵略国家ではありません。(8)

第10節-→NO.35(靖国神社に参拝しよう)第2章・大東亜共栄圏と大東亜戦 争を参照のこと。 要旨 (ルーズベルトは日本から戦争を仕掛けさせることを目指していた。ハル・ノート はそのための最後通牒であった。アメリカの罠であり、さもなくは日本は植民…

日本は侵略国家ではありません。(7)

第5節-→NO.35(靖国神社に参拝しよう)第2章・大東亜共栄圏と大東亜 戦争参照 要旨 (日本は満州・朝鮮で現地人教育に力を入れた。9つの帝国大学中、京城帝大 は6番目と早いし、朝鮮人も中国人も陸軍士官学校への入校を認めた。蒋介石 ・何応欽も卒業生…

日本は侵略国家ではありません。(6)

3.「田母神論文」と「ブログテーマ」との関連 [田母神論文-→ブログテーマNO.] 第1節-→NO.11(日中戦争は中国共産党が惹き起こしたものだ)を参照のこと。 要旨 (19世紀後半、日本は日清・日露戦争で得た権益を守る為に、各種条約に基 づき中国…

日本は侵略国家ではありません。(5)

(9) さて日本が中国大陸や朝鮮半島を侵略したために、遂に日米戦争に突入し3 百 万人もの犠牲者を出して敗戦を迎えることになった、日本は取り返しの付かない 過ちを犯したという人がいる。しかしこれも今では、日本を戦争に引きずり込むた めに、アメリ…

日本は侵略国家ではありません。(4)

以下参考までに田母神論文の全文を載せる。 (1) アメリカ合衆国軍隊は日米安全保障条約により日本国内に駐留している。これを アメリカによる日本侵略とは言わない。二国間で合意された条約に基づいている からである。我が国は戦前中国大陸や朝鮮半島を…

日本は侵略国家ではありません。(3)

2.ブログテーマの一覧 NO. 初掲載 テーマ 概要1.・'07.04.30・慰安婦問題について・朝鮮・東亜日報の記事 2.・'07.05.04・マイク・ホンダ下院議員とは・中国系反日団体からの政治献金で活動する。 3.・'07.05.06・米民主党を手玉に取る中国スパイ・ヒラリ…

日本は侵略国家ではありません。(2)

ちなみに'08.11.3の朝日新聞はその社説で田母神論文の要旨を次のように 解説していると言う。(中西輝政京都大学教授、「田母神論文の歴史的意義」よ り、WiLLの'09年1月号) 【 「わが国は蔣介石により日中戦争に引きずり込まれた被害者」 「…

日本は侵略国家ではありません。(1)

田母神論文は、アパグループの第1回「真の近現代史観」懸賞論文募集で、最 優秀賞を受賞したものである。(正式には、最優秀藤誠志賞と言う。藤誠志と は、アパグループ代表の元谷外志雄氏のペンネームである。) いろいろと議論されているから、この件につ…

ヨーロッパと日本(45)

中国は、12月8日の8時前後に、尖閣諸島の魚釣島の南東約六キロの日本領 海内に、2隻の海洋調査船を領海侵犯させた。領海侵犯をしているのを発見し たのは、第11管区海上保安本部那覇所属の巡視船「くにがみ」で、同日8時10 分頃である。この2隻の…

ヨーロッパと日本(44)

それは、日本も核武装することである。北朝鮮が核武装をしたのであるから、し かも中国の核弾頭は、2百発以上が日本にセットされている現状を鑑み、そのこ とを声高らかにあらゆる機会を利用して宣伝し、その危険性を訴えることである。 そして日本も核武装…

ヨーロッパと日本(43)

恵隆之介(めぐみりゅうのすけ)氏著の「敵兵を救助せよ!」(草思社)には、次 のような話も記載されている。それを紹介して、今回の「ヨーロッパと日本」につ いての筆を置こう。 1943年(昭和18年)11月27日、ニュー・アイルランド島(パプア島…

ヨーロッパと日本(43)

恵隆之介(めぐみりゅうのすけ)氏著の「敵兵を救助せよ!」(草思社)には、次 のような話も記載されている。それを紹介して、今回の「ヨーロッパと日本」につい ての筆を置こう。 1943年(昭和18年)11月27日、ニュー・アイルランド島(パプア島…

ヨーロッパと日本(42)

3月2日午前2時頃、日本駆逐艦「雷」(いかづち)は蘭領ボルネオのパンジェ ルマシンに向け針路を、東南東方向へ変更した。 そして午前9時50分頃、8,000m先に多数の浮遊物を発見する。近づくと漂流 中の敵将兵とわかる。午前10時、艦長工藤俊作…

ヨーロッパと日本(41)

1941年(昭和16年)12月26日、連合艦隊司令長官は、「第二期兵力区分 部署」を発動、蘭印攻略作戦の開始を発令した。いよいよ、英蘭が植民地とする 南方地域の資源、石油、鉄等の獲得に乗り出す。石油資源のない我国は、この 蘭印を占領することが…

ヨーロッパと日本(40)

更に航空機が戦艦を撃沈した初めての事例となった、と小生は理解する。 フィリップス提督は、日本海軍航空隊による真珠湾攻撃の報を聞いていたが、 「停泊している艦船であったからこそ成功した」と一笑に付していたのである。 そして自信満々で、自艦の対空…

ヨーロッパと日本(39)

19.日本軍の侍 (さむらい) 魂 以下も恵隆之介(めぐみりゅうのすけ)氏著の「敵兵を救助せよ!」(草思社)を 引用しながら説明している。 1941年(昭和16年)12月10日午前1時20分頃、伊58号潜水艦がマレー 半島南東岸で「北上中の英国…

ヨーロッパと日本(38)

ちなみに日英同盟は、1902年(明治35年)1月30日に調印され即時発効 し、1923年(大正12年)8月18日に失効した日本とイギリスの間に結ばれ た軍事同盟で、調印の2年後の1904年(明治37年)から始った日露戦争で は、日本に対して好…

ヨーロッパと日本(37)

しかし御親兵の維持にはそれなりの財政的な基盤が必要となる。それにより税 制の改革への機運が盛り上がり、明治6年(1873年7月28日)の地租改正 法の公布となる。 1873年1月10日(明治6年)には徴兵制が制定され、御親兵はその役目を 新軍…

ヨーロッパと日本(36)

18.富国強兵 江戸時代の京都の治安維持の任務は、京都所司代と言う役職が当たっていた。 所司代とは、所司の代理と言うのが本来の意味であるが、元々「所司」とは、鎌 倉・室町時代の軍事・警察を担当する「侍所」と言う組織の長官の名称であった が、江…

ヨーロッパと日本(35)

そして東京大学を退職する祭の大学在職25周年記念祝賀会での挨拶では、 また別の視点から日本人批判を行っている。 【日本人は西洋の学問の成り立ちと本質について大いに誤解しているように思 える。日本人は学問を、年間に一定量の仕事をこなし、簡単によ…

ヨーロッパと日本(34)

さて話はベルツに戻そう。 【・・・ところが、古いものから新しいものへと移り渡る道を日本人に教える為に 招聘された者たちまで、このこと(大躍進の場合、…その生活様式を誤解して受 け入れ、とんでもない間違いが起こりやすいものだ。)に無理解である。…

ヨーロッパと日本(33)

17.エルヴィン・フォン・ベルツの日本観(お雇い外国人医師) 1876年(明治9年)6月6日お雇い外国人として来日して、東京医学校(現 在の東京大学医学部)の教師として1905年6月まで勤務した、「エルヴィン・ フォン・ベルツ」の日本観を次に…

ヨーロッパと日本(32)

[立憲君主制とは] 君主の持つ権力が憲法によって制限されている政体のこと。→絶対君主制 君主とは、多くは世襲によってその地位が継承される国の伝統的な統治者歴史的には皇帝、王、(日本の場合は)天皇と呼称される。 君主を国家元首、即ち国家の首長と…

ヨーロッパと日本(31)

岩倉具視は、大久保利通にも重用されたフランス留学の経歴を持つ官僚の 井上毅(こわし)に意見を求める。井上毅はドイツ帝国を樹立したプロシャ式に 倣った君権主義国家が妥当とする意見書を作成する。大隈重信は大隈で、岩倉 よりも上位の左大臣の有栖川宮…

ヨーロッパと日本(30)

1875年9月20日(明治8年)には江華島事件が発生する。朝鮮は明治維新 政府の国書の受取拒否を貫いていたが、業を煮やした日本政府は1875年5月 25日、軍艦を派遣して朝鮮側を挑発した。そして更に9月20日には日本軍艦雲 揚が挑発行動をとっ…

ヨーロッパと日本(29)

1874年5月6日(明治7年)台湾へ軍事出兵する。さて3年前の1871年(明 治4年)10月琉球の御用船が台風で難破し、台湾南部に漂着した。乗員69名 (内3名溺死)は台湾先住民に囚われの身となり、内54名が殺されてしまう。 明治政府は清国へ…

ヨーロッパと日本(28)

1872年6月12日(明治5年5月7日)品川-横浜間の鉄道が開通 1872年11月4日(明治5年10月4日)群馬県、官営富岡製糸工場操業開 始、お雇い外国人のフランス人技師ポール・ブリューナの指導で設置された器 械製糸工場。全国から数百人の工…