世界自動車大戦争(66)

2020.1.8レバノンでのゴーンの記者会見は、2時間半の長きに及んだ。ゴーンに好意的なマスコミのみを招待した、ゴーンの無罪を吹聴する独演会であったが、そこにはゴーンの嘘ばかりがちりばめられていた。

 

例えば、

 

1) 一部の事実のみを発表して正当な送金だったと無実を主張するとか、

 

2) ルノー・日産の経営統合問題を持ち出して自分を排除したとか、自身の不正を棚に上げたり


3)
妻に証拠隠滅を指示したことを隠して、妻に合う権利を奪われたと主張したり、

4)
取り調べは1日8時間にも及んだと嘘の主張をしている。実態は1日4時間弱で、毎日2時間弁護士とも接見している。


5)
日本では99.4%が有罪になるなどと、日本では公正な裁判が受けられないとまくし立てているが、日本では諸外国とは異なり綿密に調べ上げて有罪になる事案だけを起訴しているからであるが、そのことには頬被りしている。諸外国並みに評価すれば、有罪率は40%前後となる


ゴーン元会長、審判なき「無罪」主張 疑問は消えず

2020/1/9 20:30
日本経済新聞 電子版

日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告(65)は8レバノンで開いた記者会見で「事件は想像の産物」などと主張して無実を訴えた。元会長はメディアを前に熱弁を振るい続け、会見は2時間を超えた。だが、不正行為を巡る疑問を解消する内容とはならず、証拠に基づいた審判の見通しは立っていない。元会長の会見での発言を検証した。

【関連記事】

 

f:id:altairposeidon:20200206121046p:plain

 

 

「副社長や担当者が署名している。私のサインだけでは1ドルたりとも動かせない」。ゴーン元会長は日産社内の決裁書類とみられる文書をスクリーンに映し出し、会見場に集まった記者たちを見回した。日産子会社からサウジアラビアの知人側への1470万ドルの支出について、あくまでも正当な業務の対価だったと訴えた。

だが東京地検特捜部は、元会長が社内で強い権力を持っていた状況を踏まえ、外形的な手続きが適正でも実態は知人に対する私的な謝礼だったとみている。「一部の証拠のみを使って無罪主張するのは意味が無い」と検察幹部は切り捨てる。

元会長が会見でスクリーンに映した複数の資料は、公判前整理手続きの中で検察側が弁護側に開示した証拠を持ち出したものだった可能性がある。刑事訴訟法には公判前に証拠を公表することを制限する規定があり、司法関係者は「検察側が、元会長の説明を覆すために法廷以外で証拠を公開するのは難しい」としている。

日産は極秘の社内調査を経て、ゴーン元会長に関する不正疑惑の情報を東京地検に持ち込み、捜査に全面協力していた。その背景にはルノーとの統合問題を巡る一部経営陣の不満があり「ルノーの日産への影響力を取り除くために私を追放した」というのが元会長の描くストーリーだ。

ルノーは日産に約43%出資し、日産とフランス政府はともにルノー株を15%保有しているが、14年に制定された同国の法律により仏政府はルノーに対し実質的に出資比率30%に近い影響力を持つ。元会長は「仏政府の影響力が大きくなったことで、日産や日本政府との間に苦々しさが残った」との見解を示した。

元会長はこうした経緯を「クーデター」などと非難しており、関与した人物として西川広人前社長兼最高経営責任者CEO)らの実名を挙げた。名指しされた西川前社長は9日朝、「クーデターの話は何を根拠に言っているのか」とし、ルノーとの統合と元会長に対する追及について「全く次元が違う」と語った。

企業統治(ガバナンス)に詳しい遠藤元一弁護士は「日産内部でのクーデター的な側面があった可能性も否定はできない」としながらも「法令違反が強く疑われる行為の法的責任はそれとは別の問題であり、免責の理由にはならない」と指摘している。

99.4%有罪になる」「最高裁まで5年もかかる」「妻と会う権利も奪われた」。レバノンへの逃亡の理由について、元会長は「日本では公正な裁判が受けられないと判断した」と述べ、自身の行為を正当化した。

元会長は「日本の司法は非人道的」と訴え、検察の不正行為をまとめたというリストも示した。取り調べは弁護士の立ち会いもなく18時間に及んだなどと非難した。

これに対し、東京地検9日、元会長が勾留された約130日間のうち取り調べは約70日間で、1日平均4時間弱だったと説明。日曜を除くほぼ毎日、弁護人と2時間前後接見しており「法的な助言も受けられた」と反論した。

龍谷大の斎藤司教授(刑事訴訟法)は「刑事司法制度は各国の主権の下で法律が定められ、手続きが行われている。元会長の指摘には理解できる点もあるが、裁判を回避して海外に逃げるという行為は問題だ」と話す。

ゴーン元会長はレバノンでの安全について「(政府から)保障は受けていない」とする一方、同国に長期間滞在する考えを示して「レバノンの法律を信じている。(日本への)引き渡しを疑うことはない」と述べた。同国政府が身柄を日本に引き渡す可能性は低いとみられている。

9日の森雅子法相の記者会見で「日本には推定無罪の原則がないのではないか」といった質問が出るなど、海外メディアの中には元会長の主張に同情的な論調もある。捜査幹部は「国際世論を味方につけるため、自身に好意的なメディアに対して発信を続けるだろう」とみている。

元会長は「国際的な汚名をそそぎたい」などとし、日本以外での裁判を受けることも否定はしなかった。だが、刑事裁判を他国に依頼する代理処罰の手続きはハードルが高く、実現の可能性は低いとみられる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54237750Z00C20A1EA2000/?n_cid=NMAIL006_20200110_A

 

 

この1日8時間の取り調べの元データは、ゴーンの弁護人であった高野隆のブログに載った「1日7時間の取り調べ」と言うものであった。

 

高野はこの自身のブログで、実際の取り調べは1日4時間弱であったものを、敢えてスリードするように書き替えて発表していたものであった。

 

次の産経のニュースを見れば、そのことがよくわかる。高野隆弁護士も、ゴーンと同じ、犯罪者なのであろう。

 

 

 

ゴーン被告の取り調べは本当に不当だったか 前弁護人ブログ「1日7時間」に検察側「実質4時間」と反発

2020.1.22 20:14 社会 事件・疑惑 高

 検察庁(中央合同庁舎第6号館A棟)

東京地検が入る中央合同庁舎第6号館(大西史朗撮影) 東京地検6号館

 

 レバノンに逃亡した日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告(65)に対する東京地検特捜部の取り調べ時間をめぐり、ゴーン被告の弁護人を務めていた高野隆弁護士が自身のブログに書いた内容が波紋を呼んでいる。「休憩時間も含む」としながらも「1日平均7時間」と指摘。ゴーン被告が逃亡後に主張した「8時間」に近かったとするものだ。だが検察側は「実際は4時間弱で、意図的なミスリードは明らかだ」と反発する。ゴーン被告が批判する特捜部の取り調べは、本当に不当なものだったのか。

 

 ゴーン被告は今月8日、逃亡先のレバノンで記者会見した際、日本の刑事司法制度を批判する中で「通訳も許されずに8時間にも及ぶ取り調べを受けた」と海外メディアなどに訴えた。

 これに対し、東京地検斎藤隆博次席検事は翌9日の定例記者会見で、「取り調べは1日平均4時間弱であり、英語の通訳も同席した。虚偽の事実だ」と即座に反論。両者の主張は食い違っている。

 

 そんな中、高野氏は11日、ブログに「取調べ時間(まとめ)」と題した文章を掲載した。ゴーン被告が平成30年11月19日以降に受けた取り調べについて、1日ごとに開始時間と終了時間を書き、「休憩時間も含む」としながらも、その間の時間を「取調べ時間」として計70日間を表示。「弁護人の立ち会いもなしに平均7時間の取調べを受けていた」と記した。根拠は、30年11月19日から31年1月11日までは検察側から開示された「取り調べ状況報告書」、同年4月はゴーン被告のメモによるという。

 

 文章では4月の17日間の取り調べについて、1日平均約7時間となる計124時間30分と記載したが、これに対し、ある検察幹部は「取り調べ状況報告書では、調べを行っていない食事や風呂、弁護人との面会などの時間は抜いてあるのに、そうした時間も含めるから『平均約7時間』となるのではないか」と反論。

 

 実際、高野氏自身も以前のブログでは、違った記載の仕方をしていた。4月の取り調べが終わった直後の文章では、食事時間のほか弁護人やレバノンなどの大使館員との面会時間を除くなどして、17日間で「約72時間」つまり1日平均4時間余りになるとしていた

 

 検察幹部は「過去に中断時間を除いて書いているように、実情は本人も認識しているはず。意図的に時間を多く見せかけ、国際世論を味方につけようとしている」と批判。別の幹部は「報告書の目的外使用だ。ゴーン被告の『8時間発言』はこのデータが根拠になっているのだろうが、事実ではない」と話した。

 

 高野氏は今月16日、弁護人を辞任した。高野氏の事務所は「取材は受けない」としている。

 

https://www.sankei.com/affairs/news/200122/afr2001220028-n1.html

(続く)